出版社内容情報
好奇心と探求心が面白いほど育つ!
「食べ物」「生き物」「宇宙・地球」「からだ」「しぜん」「もののしくみ」「発明」…
7つのジャンルに分かれた身近な科学のギモンと答え。
1日1ページ読むだけで科学の知識が自然と身につきます!
小学生はもちろん、大人が読んでも知らない身近なギモンへの答えが満載です。
ちょっと難しい科学の話もイラスト図解や、クイズなどで
がわかりやすく、楽しく学べます。
漢字には全部ふりがながふってあるので、読むのが苦手な子でも
大丈夫!
小さいころから身の回りの科学に親しみが持てる
一家に一冊、必ず置いておきたい本です!
内容説明
好奇心と探求心が面白いほど育つ!!身近なギモンが解ける→知ることが楽しくなる。1日1つ身近な「なぜ?」を解明!
目次
おもちはなぜふくらむの?
植物は水だけで育つの?
宇宙はどうやってできたの?
水の中でどれくらい息を止められるの?
下じきでこすると髪が立つのはなぜ?
マスクでふせげるものは?
アルキメデス
どんな食べものがカロリーが高いの?
生命はどうやって生まれたの?
星はなんで丸いの?〔ほか〕
著者等紹介
千葉和義[チバカズヨシ]
お茶の水女子大学理学部生物学科教授、サイエンス&エデュケーションセンターセンター長。生物学科の学生や大学院生たちと、ヒトデ卵の減数分裂と受精機構(発生生物学)を研究すると同時に、理科教育と科学コミュニケーションの振興活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。