SB新書<br> いい教師の条件―いい先生、ダメな先生はここが違う

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

SB新書
いい教師の条件―いい先生、ダメな先生はここが違う

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 01時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815604431
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C0237

出版社内容情報

著者は「教師を支える会」代表として、数千人の教師たちと接し、全国の学校の問題に切り込んでいった。

2019年のOECD調査では、日本の教員の仕事時間は参加国中で最長(1週間で小学校54.4時間、中学校56時間)という結果が出ている。
学校は「ブラック職場」というイメージが定着しているが、現場教師の"作戦参謀"である著者は、過重労働だけではない教師の大変さを指摘する。
では、何が教師の負担に拍車をかけるのか?

「教育は人なり」といわれるが、過酷な現場で、教師は何を目指していけばいいのか?
これからのアフターコロナ時代に、求められる「教師の資質」とは?
「子どもを教育していくパートナー」である保護者にとっても、興味深いトピックを提言する。
現役の教師から、子どもを学校に通わせる保護者まで、教育現場に関係するすべての人に届けたい一冊。

内容説明

これからの学校現場で求められる教師像とは?「教師を支える会」を主宰する著者は、教師の大変さを痛感する一方で、「教師ほど魂を打ち込める感動的な仕事はない」と断言する。では、何が過酷で、何が感動的なのか?教師が置かれているリアルな現実を説いていく。最終章では、今どういう力をもった教師が必要とされているのか?「『できる教師』に必要な6つの資質」を紹介。教育現場で働く人も、子どもを学校に通わせる保護者も必読の一冊。

目次

第1章 教師の何が大変なのか?(現役教師の親が、わが子が教師になることに反対する時代;日本の学校の先生は世界一忙しい ほか)
第2章 学校空間の悩ましい「人間関係」―神戸市東須磨小の教員間いじめ・暴行事件をもとに考える(「人間関係力」こそ、教師に最も必要な資質・能力;教師は「人間関係のプロ」であれ ほか)
第3章 追いつめられる子どもたち―いじめと不登校に立ち向かうには(「いじめ」から子どもを守る!―教師と親の対応ミニ・マニュアル;9割の子どもがいじめているし、いじめられている ほか)
第4章 保護者と学校のより良い関係(「保護者対応=クレーム」?;「消費者目線」で見られる学校と教師 ほか)
第5章 「できる教師」に必要な6つの資質(本当に「力のある教師」とは?;リレーション(心と心がふれあう関係づくり)こそ教師の基本スキル ほか)

著者等紹介

諸富祥彦[モロトミヨシヒコ]
1963年、福岡県生まれ。筑波大学人間学類、同大学院博士課程修了。千葉大学教育学部講師、助教授を経て、明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラーなどの資格を持つ。現場教師の作戦参謀。「教師を支える会」代表。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

16
教師と保護者に向けて書いてある本で、どちら向けでもある分、残念だったかな。教師に関していろいろと述べているけど、本当に現実を知って言ってるの??と思った部分も多かった。2020/10/11

14
学校改善3つの策①一人当たりの仕事総量を減らす。正規を増やす。②残業代を出す。③職場の人間関係を良くする。できる教師に必要な6つの資質①リレーションづくりの能力②人間関係のプロ③対話型の授業ができること④少数派の子供に寄り添う⑤使命感と情熱⑥援助希求力 神戸の教師いじめのことが多く書かれていて内実に驚愕した。本当に力のある教師は四六時中教材になるものを探している、といったような書き方、分かるんだけれども強要してないからね!って書き添えて欲しいよね。その熱心さを過信し便乗して残業代が出ないのだから。2021/08/06

生ハム

9
正直に言うと、やや期待はずれだったかな、という感じです。 まず、ターゲットがどこにあるのかわからない。 現役の先生なのか、保護者なのか。 教員の忙しさをを伝えて、「保護者の皆さん、大目に見てね」的な記述があると思えば、 「本当に優れた教師は365日、いつでも仕事のことを考えている」なととあったり。 先生は「真面目」すぎるから、仕事に一生懸命になって燃え尽き症候群になりやすいから気をつけてね、ともあったり。 筆者の想定する「良い教師」は良い人間関係を作れる人だそうですが、一貫性が感じられませんでした。2021/08/02

華形 満

7
半分納得、半分疑問(否定ではない)といった印象。確かに著者の言う理想的教師像は理解出来るのだが、現代の人間関係の非常に複雑になった環境=職場・クラス・家庭というトライアングル構造をマネージメントするのは、優秀な教師だからといってひとりで出来るものではない。教職の立場の方が本書を読んでも「分かっちゃいるけど絶対無理」という声が挙がるであろう。子供の担任がダメ教師だったら→カウンセラーに相談してみると良いはあまりに安易で無意味。保護者の立場としてはそこが一番聞きたいツボなんですよ。2020/12/20

めるみ

6
みんなと同じにしなさい!あなただけ特別扱いできないの!→時代遅れの考え。それぞれが自分に合った学び方を選ぶこと。そして学校はそれを提供してあげること。 教師はティーチングからファシリテーションへ。役割の変化。ただ、変化することが難しいんだよなぁ。 深い対話とは、何も他者だけでない。自己との対話こそ必要! みんな幸せになるために何ができるか‥の視点で考えていこう!2021/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16372787
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。