SB新書<br> お金の減らし方

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

SB新書
お金の減らし方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月03日 04時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815604233
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0295

出版社内容情報

お金を他人のために使ってはいけない

・お金はもともと仮想のもの
・お金は社会が保証したもの
・お金は価値を測る物差し
・価値は誰のためのものか?
・自分の欲求をよく知ることが基本
・値段が価値ではない
・ものの値段に左右されない
・お金がないからできない?
・自分の満足を得ることが最終目的
・他者のためにお金を使う人たち
・価値を見極めるためには?
・自分の欲求をよく知ることが基本

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

212
お金を増やしたり、他者から認められるための指南書は沢山ある。その逆を求めたければ、真に好みを見極めること。他者の興味に流され手にしても満たされることは少ない。自らを知れば無駄は研ぎ澄まされていく。物に溢れた世界に羨望は限りない。私だけが取り残されていく恐れとともにある。人は自己を見つめ直すよりも流されていくほうが楽であると考え、次第に見失ってしまう。刻々と打つ心音を感じて視線を落とすと、川面の葉は急流に消えていく。また落ちては遠くへと、立ち止まれば時は過ぎていく。ひしめく感情の中から本心を思い出すだろう。2023/10/05

レモングラス

67
「ぴんと来るもの」に出会うまで、お金を持っていれば、いずれそれが現れたとき、躊躇なく決断ができる。ぴんと来ないものを買ってしまったら、そういったものがあとから現れたときに、後悔するかもしれない。ときめきのような感覚を見逃さない。人間にはそのセンサが備わっている、と書かれている。「ぴんと来るもの」いつも大切にしている感覚ではあるけれど、たまに、迷って買わなかった後悔があるので、心に置いておきたいと思った。でも、結局はその決断も正しかったかなと思ったり。森博嗣さんのエッセイによく登場する奥様が好き。2020/12/27

かめきち

41
お金は、本当に「欲しいもの」に対してだけ使っていこう。多くの人は、世間や周りの目を気にしてして、たいして欲しくないものを「必要なもの」と勘違いしてしまっている。だからお金が足りなくなる!! ちなみに、僕が欲しいものは会社に縛られない自由な時間ですー!だからお金を生んでくれる資産にどんどんお金を使っていきたいと思いました!2021/02/04

りょうけん

40
<辣> 森博嗣の本って随分前に何冊か読んだ事があると思う。しかし題名も内容もちっとも覚えてない。でも気にも苦にもならない。それは僕にとっては かなり良い事で読めばまた面白くて楽しめるかもしれないから。 んで 本書は僕にとってかなり鼻につく内容で出来ている。森は 自慢はしていない と言いつつ やれ20億円稼いだ とか お金に困ったことは無い とか 買ったものは絶対に売らないと かもうええ加減にせえよ的発言がそこら中にちりばめられている。森ってこういう書き方をするんだなぁ。僕すかんわ。 2023/04/18

akira

38
Kindleにて。 相変わらずの煽り気味なタイトル。だが、読み終わるとその真意には読者の価値観への優しい提案があることに気づく。 本書で繰り返し語られているのは、本当に自分が欲しい物に対してお金を使う大切さ。そして本当に欲しいものとは何かということへの提案。好きなもの、好きなことをする時間を大切に。今の自分は読書する場と時間が大事だなぁ。はやく戻ってきてほしい。 「自分が好きなものは、いずれ活かされる」2020/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15315748
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品