ルールズ・オブ・プログラミング―より良いコードを書くための21のルール

個数:
  • ポイントキャンペーン

ルールズ・オブ・プログラミング―より良いコードを書くための21のルール

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 448p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784814400416
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

商業的成功を収めたゲームスタジオのプログラミング哲学!
『ゴースト・オブ・ツシマ』『怪盗スライ・クーパー』などで著名なゲーム制作スタジオ、Sucker Punch Productionsの共同創設者であるChris Zimmermanによる、プログラミングのベストプラクティスについて綴った本。全部で21のルールから成り立っており、すべてのプログラマーが知っておくべき本質的な知恵と、熟練したプログラマーにとって示唆に富む洞察を含んでいます。また、コードを書く際だけでなく、デバッグの際に有用な知識にも多く触れています。

内容説明

『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』『怪盗スライ・クーパー』などの作品で著名なゲーム制作スタジオ、Sucker Punch Productionsの共同創設者による、プログラミングのベストプラクティス集。全部で21の「ルール」から成り立っており、すべてのプログラマーが知っておくべき本質的な知恵と、熟練したプログラマーにとって示唆に富む洞察を含んでいる。ゲーム領域に限らず、幅広いプログラマーを対象とした、必読のプログラミング哲学。

目次

できるだけ単純であるべきだが、単純化してはいけない
バグは伝染する
優れた名前こそ最高のドキュメントである
一般化には3つの例が必要
最適化に関する教訓その1は、「最適化するな」
コードレビューが役に立つ3つの理由
失敗が起こる場合をなくす
実行されていないコードは動作しない
集約可能なコードを書け
複雑性を局所化せよ
2倍良くなるか?
大きなチームには強い規則が必要
雪崩を起こした小石を探せ
コードには種類が4つある
雑草は抜け
コードから先に進むのではなく、結果から後ろ向きにたどれ
大きな問題ほど解決しやすいこともある
コードに自らの物語を語らせろ
作り直しは並列で行うこと
計算をやっておけ〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuyuki Koishikawa

1
コードが全部本物のコードというのが暫新。そしてModern C++について行けない俺。2024/05/06

lacolaco

1
funの意味でもinterestingの意味でもおもしろい本だった。まずは経験豊富なすぐれたプログラマーの実体験に基づくプラクティス集として読める。また、あるゲーム開発者の伝記のようにも読める。そして、提示されたルールに対して批判的に向き合うことで自分なりのルールについて考えるきっかけをくれる啓発本でもある。そしてそれが口語的な文章でとても読みやすい。日本語訳のうまさに何度か感動した。2024/02/18

sho_kisaragi

1
より良いコーディングを理解して、自分が実践していくためにはどうしたら良いかを求めて。 「見て分かる」と言うことの重要性を訴えかけている本です。そのためにどうすれば良いかを 21 に分類している本です。 ルールを決めて、他のメンバーが見ても分かるように、変化の少ないコードを書くためにはどうするかを知ることができます。2023/11/08

ゴジラ 芹沢

1
技術書というより、ゲームプログラマの伝記として読んだ。 流石、あのゲームを作ったヒトなだけあってサンプルコードが難しい。 一般的というより実用的な内容なのでコレをきっちり活かすためにはしっかり練習しないと無理だわ2023/09/13

むらむー

0
「如何に問題を可能な限りシンプルにできるか」 プログラミングもだけでなく、他の色々なことに対しても、この意識を心がけようと思わせてくれる本でした。 そしてプログラミングに関しては「問題や要件に対して、必要十分である」「必要以上に抽象化や一般化、最適化がされていない」を心がけようと思います。2024/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21456215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品