ヨーガ奥義書―身体、呼吸、瞑想、そして人間の究極… ヨーガ人生60年集大成

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ヨーガ奥義書―身体、呼吸、瞑想、そして人間の究極… ヨーガ人生60年集大成

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784814206056
  • NDC分類 498.34
  • Cコード C2077

出版社内容情報

脱力とは? 不老不死とは?
ヨーガで身体に起こせる事とは?
あらゆる疑問がついに解ける!

この書籍にて紹介したテクニックで、神レベルになれるかもしれません。
でもそれは、人間の考えた神なのです。 ー成瀬雅春

鼓動をコントロールする、極寒でも平気になる、空中浮揚……
人間を信じられない領域に高めてくれるヨーガの秘法をこの手に!

ヨーガ行者が求める“究極“とは一体何なのか?
人間の視点をついに超える奥義、本邦初書籍化!

達人の呼吸法、達人の座り方、
達人の瞑想法…
世界がまるで違って見えるようになる究極の奥義、公開!

誰もが手にできるものではなかった“ 奥義” を会得するための
重要な手がかりが、この本には満載されています。


CONTENTS

●第1章 身体の奥義
1 歩けるという感動
2 寝たきりを楽しむ
3 瞑想に適した座り方
4 力を抜く大切さ
5 死者のポーズ
6 不老不死の奥義
7 達人の坐り方
8 ひねりのポーズ
9 身体の硬い人は有利
10 閉眼で見る
11 戦いの中で活かす
12 大地のエネルギーを吸収する
13 足の組み方の意味合い
奥義・其の壱
1 手のひらのセンサー
2 クンダリニー・ムドラー

●第2章 呼吸の奥義
1 呼吸の奥義は「吐くこと」
2 世界記録と奥義
3 心臓の鼓動をコントロールする法
4 鼓動を早くする
5 肛門を引き締める
6 停止寸前の鼓動
7 鼓動を戻す
8 間違った修行
9 奥義の入り口
10 第4の呼吸
11 ツンモのヒント
奥義・其の弐
1 アーカーシャ・ムドラー
2 7つのムドラー
3 修行者へのヒント

●第3章 瞑想の奥義
1 人生に不可欠な瞑想
2 整理能力の必要性
3 音を聞く
4 太陽瞑想法
5 光の輪を大きくする
6 脳内集中について
7 7つのチャクラ
8 脳内を上下に移動する
9 脳内を左右に移動する
10 武術に活かす脳内集中
11 意識を働かせる
12 すべてを満たす一つの色
13 手のひらの表皮を動かす
14 意識とイメージの違い
15 意識の拡大
奥義・其の参
1 2年目のヒマラヤ修行
2 系観瞑想

●第4章 究極の奥義
1 瞑想で人間を超える
2 アチュターナンダ聖者
3 動物の立場に立つ
4 動物園の閉園
5 食肉牛について
6 盆栽について
7 意識を拡大する
8 4年に一度の内緒話
10 瞑想で行く宇宙
11 奥義の話

内容説明

脱力とは?不老不死とは?ヨーガで身体に起こせる事とは?あらゆる疑問がついに解ける!鼓動をコントロールする、極寒でも平気になる、空中浮揚…人間を信じられない領域に高めてくれるヨーガの秘法をこの手に!

目次

第1章 身体の奥義(歩けるという感動;寝たきりを楽しむ ほか)
第2章 呼吸の奥義(呼吸の奥義は「吐くこと」;世界記録と奥義 ほか)
第3章 瞑想の奥義(人生に不可欠な瞑想;整理能力の必要性 ほか)
第4章 究極の奥義(瞑想で人間を超える;アチュターナンダ聖者 ほか)

著者等紹介

成瀬雅春[ナルセマサハル]
ヨーガ行者、ヨーガ指導者。1976年からヨーガ指導を始め1977年2月の初渡印以来、インドを中心にアジア圏を数十回訪れている。地上1メートルを超える空中浮揚やクンダリニー覚醒技法、ルンゴム(空中歩行)、系観瞑想法などを独学で体得。2001年、全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。2011年6月、12年のヒマラヤ修行を終える。成瀬ヨーガグループ主宰。倍音声明協会会長。日本速歩協会会長。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品