空手と太極拳でマインドフルネス―身・息・心を調え、戦わずして勝つ!

個数:

空手と太極拳でマインドフルネス―身・息・心を調え、戦わずして勝つ!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 22時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784814200283
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C2075

内容説明

相対的強さ(試合で勝つ)から、絶対的強さ(生きやすさ)にパラダイムシフト!身体の連動性を高める!相手の気配を察する!自己が世界(自然)と一体化!空手に太極拳の「柔」の理を融合し、身体感覚を磨けば、真の強さ(=どんな状況でも生きのびる力)が養える!気鋭の身体心理学者にして武道家の著者が、オリンピック空手とは対極にある「本質的な武道空手」の取り組み方を教える!

目次

第1部 大人の空手(年を取るとともに変わる稽古の質;強さや勝ちにこだわる無意味さ;技法あるいは身体の妙を探る武の旅;武術は漢方薬;マインドフルネス瞑想としての武術;なぜ武術なのか?)
第2部 感じる空手(剛と柔の流転;ゆっくり動く;尾骨・腰・腹そして丹田;根と芯;音楽と鏡;身体の連動性と全一性;気を感じて使う)
第3部 人との空手(柔らかく生きる;シンプルな形は究極の形)
第4部 基本エクササイズと武術瞑想(マインドフル・エクササイズ;武術瞑想のやり方)

著者等紹介

湯川進太郎[ユカワシンタロウ]
筑波大学人間系准教授・博士(心理学)、専門は身体心理学、感情心理学。空手道糸東流六段(正修館小林道場)、太極拳家。つくば心身技法研究会主宰、日本マインドフルネス学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

snitori

0
著者は空手家、心理学系研究者だが、ハワイで太極拳の有名な人に偶然師事することで、勝ち負けよりも、養生や瞑想を重視した武術へとギアチェンジする。 武術はマインドフルネスになる、というよりマインドフルに武術する。 中身の武術論については、普段まったく触れない領域なので、評価できないが、一章一章が短く内容もあっさりしており、あまりひっかかりなく読めてしまう。 今の自分には、あまり響かなかった。2018/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11455855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品