環境人間学と地域<br> 交錯する世界 自然と文化の脱構築―フィリップ・デスコラとの対話

個数:

環境人間学と地域
交錯する世界 自然と文化の脱構築―フィリップ・デスコラとの対話

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 07時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 432p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784814001477
  • NDC分類 389.04
  • Cコード C3339

出版社内容情報

環境と人間、自然と文化のとらえ方に蔓延した二元的な対立構図を打ち破るものは何か。「自然は人間に復習するか」「自然は人間の友達か」「自然は主体性をもつか」「自然は境界を超えるか」という四つの問題提起に、人類学、哲学、美学、心理学、思想史、社会学、コモンズ論をはじめとする多様な人文・社会学の領域から取り組む。

まえがき
序章 人文知の脱構築?世界認識の大転換に向けて   秋道智彌
 1 自然と文化の二元論と中心主義
 2 アニミズムとトーテミズム
 3 自然と文化の二元論を超えて
 4 共生とコモンズ論
 5 新しい知の構築にむけて

第I部 自然は人間に復讐するか

I 親切な獲物たち?アマゾニアの狩りにおける狩猟鳥獣のあつかい   フィリップ・デスコラ
 1 動植物の「人格」と意思疎通
 2 動物を死に至らしめること
 3 「罪悪感」のテーゼ
 4 親族としての動物
第1章 クジラと人?日本人の自然観を解体する   秋道智彌
 1 野生動物と人間
 2 デスコラの野生動物論とクジラ
 3 クジラと人の多様な関係性
 4 長州捕鯨と鯨墓
 5 金子みすゞと生命観
 6 鯨墓からモニュメントへ
 7 クジラ論から考えるデスコラの存在論
第2章 鳥人の形象論?扮装と変身   秋道智彌
 1 鳥人の形象論?象徴・アイコン・儀礼
 2 鳥人の実像
 3 鳥人と変身の世界
 4 鳥人と扮装・変換
 5 鳥人イメージの伝播と変容
 6 おわりに

第II部 自然は人間の友達か
II 「野生」と「馴化」   フィリップ・デスコラ
 1 環境・土地の認識の仕方
 2 アチュアール族における植物の「野生」と「馴化」
 3 動物の「野生」と「家畜化」
 4 「森」と「庭」
 5 「サト」と「ヤマ」
 6 「森」と「家」
 7 「エクメーネ」と「エレーメ」
第3章 放牧と世界認識?東アフリカ牧畜社会の人?動物関係   波佐間逸博
 1 はじめに
 2 サバンナ牧畜民の日常生活
 3 対他関係の独自性?個へのアテンション
 4 異種間の身体コミュニケーションとしての群れ
 5 重層体としての群れ、生きられる個体性
 6 まとめにかえて
第4章 実験動物と神経生理学における「自然」について   池田光穂
 1 自然の存在論について
 2 実験動物の必要性
 3 実験室のなかの動物
 4 動物実験の秘義化
 5 実験動物の位相?供犠とマテリアルの間
 6 動物という自然の論証過程
 7 結論

第III部 自然は主体性をもつか
III 自然は誰のものか   フィリップ・デスコラ
第5章 デスコラのアニミズム論と逆Z形の精神史   山田仁史
 1 アチュアール族の下で
 2 健全なエキゾティシズム
 3 存在論としてのアニミズム
 4 人類精神史として
第6章 自然と主体性オギュスタン・ベルク
 1 「誰」とはどういうものか
 2 二元論の再検討
 3 “Sujet”の多義性と危うさ
 4 「自然」は natureであったのか
 5 自然の主体性の外閉
 6 赤ん坊は本当に「立つべくして立った」のか
 7 「べく」を環世界学の立場で再考する
 8 「コース」を環世界学の立場で再考する

第IV部 自然は境界を超えるか
IV 形象化のアトリエ   フィリップ・デスコラ
第7章 仮面にみる自然と文化の表象   吉田憲司
 1 はじめに
 2 仮面の表情
 3 ザンビア、チェワ社会の仮面結社「ニャウ」
 4 「異界」の表象としての仮面
第8章 「形象化の人類学」の射程   下山大助
 1 「自然の人類学」から「形象化の人類学」へ
 2 「形象化の人類学」の理論的位相
 3 「形象化の人類学」から「風景の人類学」へ
 4 おわりに? 「開(ひら)かれ」としての「形象化」へ?
終章?自然と文化の脱構築から見える地平   秋道智彌
 1 鳥人から考える三極モデル?自然・人間・超自然
 2 野生と馴化の二元論を超えて
 3 デスコラの自然主義・アニミズムをめぐって
 4 形象化と風景論
 5 類推主義の展開?複合体とメタ構造
 6 主体性論と環境保全

あとがき
索  引

秋道 智彌[アキミチ トモヤ]
編集

内容説明

環境と人間、自然と文化のとらえ方に蔓延した二元的な対立構図を打ち破るものは何か。「自然は人間に復讐するか」「自然は人間の友達か」「自然は主体性をもつか」「自然は境界を超えるか」という四つの問題提起に、人類学、哲学、美学、心理学、思想史、社会学、コモンズ論をはじめとする多様な人文・社会学の領域から取り組む。

目次

人文知の脱構築―世界認識の大転換に向けて
第1部 自然は人間に復讐するか(親切な獲物たち―アマゾニアの狩りにおける狩猟鳥獣のあつかい;クジラと人―日本人の自然観を解体する ほか)
第2部 自然は人間の友達か(「野生」と「馴化」;放牧と世界認識―東アフリカ牧畜社会の人―動物関係 ほか)
第3部 自然は主体性をもつか(自然は誰のものか;デスコラのアニミズム論と逆Z形の精神史 ほか)
第4部 自然は境界を超えるか(形象化のアトリエ;仮面にみる自然と文化の表象 ほか)
自然と文化の脱構築から見える地平

著者等紹介

秋道智彌[アキミチトモヤ] [Descola,Phillipe]
山梨県立富士山世界遺産センター所長。専門分野:生態人類学

デスコラ,フィリップ[デスコラ,フィリップ]
コレージュ・ド・フランス「自然の人類学」講座教授。専門分野:社会人類学。パリ高等研究実習院(EPHE)第6部門にてC・レヴィ=ストロースに師事し、1983年、パリ社会科学高等研究院(EHESS)にて社会人類学博士号を取得。以後、同院で講座主任・研究主任等を歴任。2000年、コレージュ・ド・フランス「自然の人類学」講座教授に就任。各国で客員教授、公開講座などを数多く務める。教育功労勲章、レジオン・ドヌール勲章、国家功労賞他、コスモス国際賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。