- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ジャズ・フュージョン教本
内容説明
スタンダードジャズ・ハンドブックからスタンダードナンバー170曲をピックアップ。イントロ、フェイク、バッキング、エンディング、斬新で効果的なコード進行、オリジナルコード進行、リアルタイムのアレンジ、リアルタイムのリハーモナイズ、リアルタイムのテンポチェンジ、リズムチェンジのアイデア、ルバートからインテンポへの方法、などなど…名盤・名演奏を紹介しながら分析・解説。
目次
Alice In Wonderland
All Of Me
All Of You
All The Things You Are
Alone Together
As Time Goes By
Autumn Leaves
Bag’s Groove
Beautiful Love
Bewitched〔ほか〕
著者等紹介
高木宏真[タカギヒロマサ]
1961年東京生まれ。ジャズ・ピアニスト、作編曲家。ジャズ以外にも、ポップス(Beatles、Steely Danなど)、GSで、ギター、ベースを弾く。「ジャズ批評」編集後、音楽ライターとして、CDライナー、奏法解説、作曲解説など文筆活動を行う。ジャム・セッションのハウスを数多く手がけ、ピアノやベース奏法、ヴォーカリストなどのための音楽理論、個人レッスンなど行う
中山智広[ナカヤマトモヒロ]
1958年生まれ。ジャズ「研究家」、ライター。「ジャズ批評」に書き始め、97年から「スイング・ジャーナル」のライター、ディスク・レビュアー。大学ジャズ研で演奏を始め、演奏歴30年以上のアマチュア・ピアニスト。新大久保「サムデイ」、目黒「そのか」、阿佐ヶ谷「マンハッタン」等、東京のジャム・セッション黎明期より約7年間、ほぼ毎週ジャムに参加し、アマチュア固有の問題に精通
村上智一[ムラカミトモカズ]
1957年北海道生まれ。ロック、ブルースを経てジャズ・ギターに興味を持つ。アン・ミュージック卒業後、フリーのギタリストとして活動を行う。モダンからコンテンポラリーまでのギタリストの系譜を詳細に研究し、ギターならではの曲の解釈ソロ・ラインの特徴をジャズ・ヒストリーの中で位置づけることをライフ・ワークとしている。また奏法だけではなく、リズム・ワークにも注目し、音の出るタイミング、リズム隊とソリストのリズミック関係性を体系化しようとしている
山崎英幸[ヤマザキヒデユキ]
1956年神奈川県出身。幼少よりピアノ、ヴァイオリンを習い、中高校ブラスバンドではフルートやサックスを担当、東京音楽大学ピアノ科卒。在学中ジャズ・ピアニストとしてデビュー、横浜、東京を中心に活躍する。その後、JAM音楽院、HOTミュージック・スクールでジャズ理論・ジャズピアノ講師を務める。現在テレビ、スタジオなどでシンセサイザー奏者・アレンジャーとしても活躍中。スタンダード・ジャズ曲のオリジナル音源からメロディ、コードを完璧に採譜し、ミュージシャンにとって理想的な譜面を作る作業に日夜、励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。