- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > クラシックギター教本
目次
デュパールのメヌエット
白鳥
埴生の宿
アマリリス
永遠なる愛
スワニー河
エチュード作品10より第3番別れの曲
「四季」より6月・舟歌
ブラームスの子守歌
ヴァイオリン協奏曲〔ほか〕
著者等紹介
潮先郁男[シオサキイクオ]
Jazz Guitarist&Arranger。1933年大阪府豊中市生まれ。1961年上京し、平岡精二クインテットに参加。その間、小川宏ショウなどテレビ番組に出演。その後、中村八大クインテットに参加し、NHKテレビ番組『ステージ101』、『音楽の花ひらく』に出演。また、同時に松本英彦クワルテットにも在籍し、本格的なジャズの演奏をはじめる。その後フリーになり、北村英治、八城一夫、藤家虹二、世良譲、増田一郎各氏とレコーディング、オールスター・コンボによるコンサート等に出演。そのかたわらヤマハネム音楽院、松本英彦ラブリー・ジャズ・スクールの講師を経て、潮先ジャズ・ギター・スクールを開く。現在、塚原小太郎トリオでクラシックの曲に取り組み中
加藤泉[カトウイズミ]
Jazz Guitarist。東京生まれ。19歳よりプロとして活動、1979年から本格的にジャズを勉強するため、潮先SCHOOL OF JAZZに入学、潮先郁男氏(ジャズ・ギタリスト)に8年間師事。入学1年後早くも稲森康利(p)カルテットに参加。その後、田畑貞一(ds)カルテット、オールアメリカン・グループ「aka‐DIG」やジミー・スミス(ds)カルテットなどを経て、現在自己のリーダーグループで都内および全国のライブハウス、コンサート・ホールで活躍している。また、ギター教育面にも力を注ぎ、イナモリ・メソッド研究会講師、そして自己の主宰するギター教室で多くのギタリストを育成している
北垣雅則[キタガキマサノリ]
Guitarist & Arranger。1954年7月7日京都生まれ。上京後、武蔵野音楽学院入学。白井良明、宮之上貴昭、吉田啓二の各氏に師事。同校講師のかたわら潮先School Of Jazz入学。潮先郁男氏のもとジャズ・ギターを基本から学び直す。卒業後、同校講師、ヤマハギター教室の講師を務める。現在は、自身の「MK MUSIC」を開設・主宰している。ジョー・パスとセミナーでの演奏のおり、15弦ギター発案のアイディアを得て、本格的に15弦ギターを完成する(実用新案考慮中)。自己のバンド等で音楽のジャンルを定めず地道に活動を行っている
並木健司[ナミキケンジ]
Guitarist & Arranger。1959年8月31日東京生まれ。ギターを鈴木康充、潮先郁男の両氏に師事、理論を佐藤允彦氏に師事。1980年平岡精二クインテットに参加しながら潮先School Of Jazzの講師を務める。その後、幅広くジャンルに囚われない音楽を追及するミュージシャンとして、内外のアーティストのサポートやスタジオ・ミュージシャンとして活躍。自己のグループでもライブ活動を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



