内容説明
本書は、平成十二年四月から平成十三年三月まで宮崎放送(MRTラジオ)で放送した「ドクター美原のいきいき健康塾」をまとめたものである。四月から季節に従って話しているので、その時々の季節にあった健康の話がある。また、会話を文章にしているので、従来の健康読本に比べてわかりやすい。
目次
水の大切さ
コレステロールとは?
血管を若若しくしよう
血管の老化とは
焼酎の効用
紫外線の害
納豆と血栓症の関係
納豆とビタミンK
骨粗鬆症とは
骨を丈夫に保つには〔ほか〕
著者等紹介
美原恒[ミハラヒサシ]
1932年群馬県生まれ。1959年慶応義塾大学医学部卒業。1960年インターン修了後、慶応義塾大学医学部林髞主任教授の生理学教室に入局。神戸医科大学生理学第1講座助手に就任。1970年脳出血の業績が評価され、スウェーデン王国ウメオ大学の客員教授として招聘され、同大学にて1年間医学部大学院生の研究指導を行う。1971年同上の研究指導の成果に対して、スウェーデン国王グスタフ8世より名誉医学博士の称号を授与される。1975年宮崎医科大学教授に就任。1994年宮崎医科大学副学長に就任。その成果を文部省の大学審議会をはじめ、入試センター、大学入試関係者会議、入試関係雑誌等で報告、全国的に注目される。1996年副学長の任期満了により退官。宮崎医科大学名誉教授に就任。現在、社団法人日本健康倶楽部宮崎支部長兼診療所所長として、住民健診、企業健診を行っている。2000年4月より宮崎放送にて、毎週土曜日午後4時45分より「ドクター美原のいきいき健康塾」に出演。また、長年にわたり、開発・研究してきたミミズ健康食品が注目され、全国各地でミミズ食品、焼酎、納豆の効用について健康講演活動を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 少年たちの時間(とき)