これだけは知っておきたい税務調査Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784813241300
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

出版社内容情報

数多くの税務調査を見てきた精鋭税理士5名によって、経営者が抱える税務調査への不安を払拭するために書かれた、Q&A方式の1冊。

「税務調査って、どんな会社に入るの?」「税務調査って、何日間やるの?」「税務調査って、どういった点を重点的にチェックされるの?」
このような声が経営者からよく聞かれます。たしかにこのような税務調査の基礎知識がなければ、やましいことがなくとも不安な気持ちになるのはごく当たり前の話です。
また、何度か税務調査を経験された経営者の方であっても、
「日頃どういった点に注意しておかなれければいけないのか」「いつも税務署に言われるがままだけど、こちらの主張はどのように聞いてもらうのか」
など税務調査について不安要素はきっとあるはずです。
そこで、本書では、これまで数多くの税務調査を見てきた精鋭税理士5名によって、経営者が抱える税務調査の不安を払拭していきます。
著者である税理士が実際に経営者からよく質問される内容をもとに、Q&A方式によって構成されているため、ご自身の疑問とリンクさせながら読み進めていくことができます。

第1章 税務調査の基礎知識 高田 鮮
 Q1-1 税務調査とは何ですか。怖いものというイメージがあるのですが
 Q1-2 税務調査にはどんな種類があるのでしょうか ~パート1~
 Q1-3 税務調査にはどんな種類があるのでしょうか ~パート2~
 Q1-4 対象になりやすい会社があると聞いたのですが、本当でしょうか
 Q1-5 税務調査官の属する組織はどんなところなのですか
 Q1-6 税務調査官にはどこまで調査権限があるのでしょうか
 Q1-7 税理士の役割は何でしょうか。また税理士によって調査結果は変わるものでしょうか
 Q1-8 調査に不利になってしまうようなNG ワードはあるのですか
 Q1-9 実際に税務調査に入る割合や指摘される割合のデータを教えてください
第2章 税務調査の手順 川代政和
 Q2-1 税務署から連絡があったら、まず何をしたらよいでしょうか
 Q2-2 調査までに準備しなければならない資料にはどのようなものがありますか
 Q2-3 税務調査に備えて会社内部で確認しておかなければならないことはありますか
 Q2-4 顧問税理士との打ち合わせは何をしたらよいですか
 Q2-5 顧問税理士が立ち会ってくれない場合はどうすればよいですか
 Q2-6 調査初日はどのようなことをするのですか
 Q2-7 調査官はかなり態度が悪いイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか
 Q2-8 調査最終日はどのような流れなのでしょうか
 Q2-9 調査後の対応はどのようにすればよいですか
 Q2-10 調査の結果、申告内容に誤りがあった場合、どのように追加の納税額は決まるのですか
 Q2-11 追加の納税額には+αの税金の納付も必要になると聞いたのですが本当でしょうか
 Q2-12 調査結果しだいでは青色申告の取消しもあると聞いたのですが本当でしょうか
 Q2-13 税務調査の結果に納得がいかない場合、どうしたらよいでしょうか
第3章 よく指摘される事項 法人税編 小池康夫
 Q3-1 税務調査では収益が重要だと聞きましたが、法人税ではどのようなものが収益になるのでしょうか
 Q3-2 収益と原価の対応が大事だといわれますが、どういうことでしょうか
 Q3-3 売上の計上漏れを防ぐ方法はありますか
 Q3-4 役員給与は最もチェックされる項目だと聞きましたが、どのような点に注意すればよいでしょうか ~パート1~
 Q3-5 役員給与は最もチェックされる項目だと聞きましたが、どのような点に注意すればよいでしょうか ~パート2~
 Q3-6 役員給与は最もチェックされる項目だと聞きましたが、どのような点に注意すればよいでしょうか ~パート3~
 Q3-7 使用人の給与について注意すべき点を教えてください ~パート1~
 Q3-8 使用人の給与について注意すべき点を教えてください ~パート2~
 Q3-9 会社が寄附を行う場合に注意しておきたいポイントを教えてください
 Q3-10 交際費なるもの・ならないものの区別など注意したいポイントを教えてください ~パート1~
 Q3-11 交際費なるもの・ならないものの区別など注意したいポイントを教えてください ~パート2~
第4章 よく指摘される事項 その他の税編 松本佳之
 Q4-1 消費税だけ調査されることもあると聞きましたが実際あるのでしょうか
 Q4-2 消費税の税務調査ではどのようなところをチェックされるのですか ~本則課税編~
 Q4-3 課税非課税の区分で間違いやすいのはどのような項目ですか
 Q4-4 消費税の税務調査ではどのようなところをチェックされるのですか ~簡易課税編~
 Q4-5 税務調査に備えて帳簿や請求書等で確認しておきたいポイントはどこですか
 Q4-6 消費税の税務調査で指摘されやすい事例を教えてください
 Q4-7 源泉所得税についても税務調査は入りますか
 Q4-8 源泉所得税の税務調査で指摘されやすいポイントを教えてください
 Q4-9 印紙税について税務調査が行われることはあるのですか
 Q4-10 印紙税の税務調査で指摘されやすいポイントを教えてください
 Q4-11 相続税は申告した場合、かなり高い確率で税務調査が入ると聞いたのですが本当でしょうか
 Q4-12 相続税の税務調査の流れを教えてください
 Q4-13 相続税の税務調査のポイントを教えてください
第5章 その他のよくある質問 井田直宏
 Q5-1 非常に仕事が忙しいのですが、税務調査を拒否することはできますか
 Q5-2 赤字会社にも税務調査は来るのでしょうか
 Q5-3 家族や従業員にも質問されるのでしょうか
 Q5-4 知り合いの経営者から、税務調査ではお土産を持たせるものだと聞きました。必要なのでしょうか
 Q5-5 融資を受けるために粉飾決算で黒字にしていますが、税務調査で発覚した場合、問題はありますか
 Q5-6 よく「きずれ」に注意しろといわれますが、これはどういう意味なのでしょうか
 Q5-7 社会保険に未加入なのですが、税務調査で発覚した場合、税務署から社会保険事務所に通報されますか
 Q5-8 税務調査の直前になって、過去の帳簿書類を紛失していることに気づきました。この場合どのような対応をするべきでしょうか
 Q5-9 資料箋とは何ですか
 Q5-10「 たまり」とは何ですか
 Q5-11 得意先の反面調査には協力すべきでしょうか
第6章 覆面座談会

【著者紹介】
第1章担当 高田 鮮(たかた あらた)税理士  第2章担当 川代 政和(かわしろ まさかず)税理士  第3章担当 小池 康夫(こいけ やすお)税理士  第4章担当 松本 佳之(まつもと よしゆき)公認会計士 税理士 行政書士  第5章担当 井田 直宏(いだ なおひろ)税理士

内容説明

執筆者である税理士が実際に経営者からよく質問される内容をもとにしてQ&A方式で構成、これまで数多くの税務調査を見てきた精鋭税理士5名によって、経営者が抱える税務調査の不安を払拭していきます。

目次

第1章 税務調査の基礎知識
第2章 税務調査の手順
第3章 よく指摘される事項 法人税編
第4章 よく指摘される事項 その他の税編
第5章 その他のよくある質問
第6章 覆面座談会

最近チェックした商品