内容説明
圧巻の800ページ、総項目数9000以上!TOS、TNG、DS9、VGR、そして最新MOVIESまでスタートレック・サーガのあらゆる用語を収録したスタートレック・ビジュアル大事典。
著者等紹介
オクダ,マイケル[オクダ,マイケル]
「スタートレックヴォイジャー」の背景美術スーパーバイザーとして、コントロールパネル、記号類、異星人の文字、コンピューター読み出し画面のアニメーション、その他の奇妙な事物を担当。7年間にわたって「スタートレックネクストジェネレーション」「スタートレックディープスペース・ナイン」の製作に携り、6本のスタートレック劇場版の他に“The Flash”“The Human Target”、それに“The Osiris Chronicles”のクレジットにも名を連ねる。リック・スターンバックとともに、スタートレック脚本家たちのテクニカル・コンサルタントを務め、“Star Trek:The Next Generation Technical Manual”の書籍とCD‐ROM版を共同執筆。ハワイ育ちで、ローズヴェルト高校を卒業後、マノアのハワイ大学でコミュニケーション学の学士号を取得。IATSE Local 816(背景、タイトルおよびグラフィック・アーティスト)、アメリカ市民的自由連合のメンバー。科学教育の擁護者でもあり、宇宙で最初のグラフィック・アーティストになりたいと願っている
オクダ,デニス[オクダ,デニス]
「スタートレックディープスペース・ナイン」、映画「スタートレック叛乱」「スタートレックファースト・コンタクト」「スタートレックジェネレーションズ」「スタートレック6未知の世界」、20世紀フォックスの古典的カルト作品「バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー」などを手がけた。看護学を学んだ経験を生かして、医療コンサルタントとしてスタートレック脚本スタッフに協力したこともある。環境保護運動の支援にも積極的で、グリーンベイ・パッカーズの熱烈なファンでもある。「スタートレックヴォイジャー」のビデオ・スーパーバイザーを務めた。夫マイケルと“Star Trek Chronology:The History of the Future”を手がけ、Simon&Schuster Interactiveの“Star Trek Omnipedia”“Captain’s Chair”のCD‐ROMも共同製作している
野村政夫[ノムラマサオ]
岐阜県岐阜市生まれ。兵庫県西宮市で皮膚科医院を開業
加賀林雄二[カガリンユウジ]
港町神戸生まれ。関西学院大学経済学部卒業。幼年時代をアメリカで過ごし、幸運にもスタートレック(TOS)の本放送とファースト・コンタクト、以来清く正しいトレッカー(当時はトレッキー)としての道を歩む。学生時代は自主制作8ミリ映画に熱中、第一回ワンダーフィルム・コンテストにて短編映画でファン投票賞受賞。Cinefex日本語版(バンダイ)等の翻訳を手掛ける
鍋田辰実[ナベタタツミ]
福岡市南区在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 公爵に捧げた無垢な恋本編