内容説明
「キモカッコワルイ」のキャッチフレーズで非モテの代表格だったマンガ家カラスヤサトシの気になる結婚生活とは!?ファンを驚かせた電撃結婚後、人生の勝ち組に転向したかと思いきや、ヤンキーのような妻にはドツかれ、生まれたばかりの娘の扱いにも慣れなくて…右往左往する日々はあいかわらず!著者初の子育てコミックエッセイ。「ママはテンパリスト」の著者・東村アキコとの子育て対談を特別収録。
目次
ベビーベッドもらって大丈夫か?
赤子が生まれる日に大丈夫か?
子の鼻水吸って大丈夫か?
久しぶりに妻子と再会して大丈夫か?
子と風呂入って大丈夫か?
子が湿疹で大丈夫か?
おむつ問題は大丈夫か?
子の気をそらすのは大丈夫か?
赤子ファッション大丈夫か?
子と予防注射で大丈夫か?
アレルギーはわかって大丈夫か?
冬にエアコン壊れて大丈夫か?
勧誘されたけど大丈夫か?
子のあやし方は大丈夫か?
ベビーカーでおでかけして大丈夫か?
カラスヤサトシ×東村アキコ SP子育て対談
著者等紹介
カラスヤサトシ[カラスヤサトシ]
1973年、大阪生まれ。エッセイ風のギャグマンガやリポートものなどを多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かえるくん
8
これはよい方のカラスヤサトシ。この人らしい常人の斜め上をいく観察眼と想像力が、子どもという題材を得ていい感じに発揮されている。買い与えられたおもちゃに見向きもせず、母親の商売道具であるパソコンをいじろうとする子どもの注意を引こうと設定を作ってまでおもちゃで遊んでみせるところなんかは、これこそカラスヤサトシだよなと思う。あとオムツをする子どもの気持を理解するために、真夏に腕に布オムツと紙オムツを巻いて生活してみるところは感動した。この人、企業で商品開発に携わっても成功しそうな気がする。2014/02/08
Porco
5
東村アキコ先生との対談、ページをめくるところで1行(?)抜けていませんか? その他は、カラスヤファン必読の内容です!2015/09/21
みこ氏
4
オムツの性能の違いを自ら腕につけて試すところが面白かった 2015/12/04
たたみ
4
巻末の対談に期待してたが、見事に肩すかし。中身はいつものカラスヤ節でした。個人的な好みの話だが、カラスヤせんせは、大きな物語を描く方が面白いと思う。日常のコツコツとした小ネタもいいけど、その積み重ねが最後の最後に物語的ダイナミズムを生む、そんなカラスヤ作品(上京物語や前作の結婚するまでの話みたいなやつ)を読みたい2013/11/19
よっしー
3
★3・5 男目線なので、よりよくわかる。面白い。 2015/10/19
-
- 和書
- 弥生文化の成立と東アジア