内容説明
食への明敏な参加者となり、賢い消費者になるために。経済学と食の分析を通じて、現代社会における食と経済の現状、ビジネスへの活用などをグローバルな視点を交えて理解できる。
目次
第1章 なぜ経済学を学ぶのか―経済学とは
第2章 付加価値、GDPと企業活動
第3章 分業、交換、市場、フードシステム―分業、市場と経済の循環
第4章 食消費者行動の基礎
第5章 農業・漁業
第6章 食と経済・ビジネスの応用とトピックス
第7章 マクロ経済と食経済
第8章 食とグローバル経済
著者等紹介
谷垣和則[タニガキカズノリ]
立命館大学食マネジメント学部教授。博士(経済学)、専門は国際経済学・食の経済学・平和の経済学。立命館大学経済学部を経て2018年より現職。丹波地方生まれ。大学と田舎の2拠点生活。稲作も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。