大学的ちばらきガイド―こだわりの歩き方

個数:

大学的ちばらきガイド―こだわりの歩き方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月03日 02時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812223154
  • NDC分類 302.131
  • Cコード C0026

内容説明

「ちばらき」なくして、江戸も東京もなし。

目次

第1部 なぜ「ちばらき」なのか?(「ちばらき」とは何か?―地域を捉える視点;二つの大水害をめぐる「空間史」―鬼怒川決壊と小貝川決壊;受け継がれる伝統的行事―撞舞の継承;「ちばらき」のことば―「ごじゃっぺ」だっぺ?;若者は「ちばらき」をどう感じるのか?―都道府県魅力度ランキングを見直してみる)
第2部 「ちばらき」で暮らす(子育て世帯が住みたくなる地域コミュニティ―町を活性化させる子育て支援;醤油づくりのまち―銚子と野田のブランド化;「千葉の渋谷」の現在地―ちばらき最大の若者の街「柏」 ほか)
第3部 「ちばらき」の表現力(「ちばらき」は映画に欠かせない―フィルムコミッションと鹿島開発;ファンタジー空間としての茨城県南部―龍ケ崎市と牛久市の河童伝承に着目して;「ちばらき」のご当地アニメをつくる―柏市の市民プロジェクトの試み;障がい者アートと福祉の源流を辿って―八幡学園と筑波学園)

著者等紹介

西田善行[ニシダヨシユキ]
流通経済大学共創社会学部地域人間科学科准教授/メディア社会学

福井一喜[フクイカズキ]
流通経済大学共創社会学部国際文化ツーリズム学科准教授/経済地理学、観光地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品