南アジアの新しい波〈下〉環流する南アジアの人と文化

個数:

南アジアの新しい波〈下〉環流する南アジアの人と文化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812221198
  • NDC分類 302.25
  • Cコード C3039

内容説明

社会的レジリエンスと文化の環流を軸に、等身大の南アジア像を捉えるシリーズ。下巻では南アジア発の人やモノ、情報の流動が、世界にどのようなインパクトを与え、さらにそれが南アジアにも変化をもたらしているのか、多様な事例から探究する。

目次

グローバルな人やモノの流動と南アジア文化
第1部 南アジア発の移民が作り出す社会空間(トランスナショナルなネパール人移民―一九九〇年代在留ネパール人無資格就労者の社会組織と活動;差異をつなぐ境界空間―トロント近郊スィク教寺院における異なる人々の相互交渉;われわれのカーストをめぐる再帰的多声―ムスリム世襲楽師たちの言説空間とライフ・ポリティクス;シンガポールで開花したインドの舞踊―多文化主義のもとで生まれた新たな空間と表象)
第2部 流動する人・モノ・イメージの光と影(環流するイメージ―明治期のインド向け商標をめぐって;消費がつくるアイデンティティ―植民地インドにおける和製マジョリカタイルのヴィジュアル・ポリティクス;ヒンドゥー教の越境と儀礼の変容―「アーガマ化」再考;ローカル視点からみるインド映画の新潮流―コーンカニー語映画を事例に;人種差別主義者ガンディー?―環流する聖人イメージ)

著者等紹介

三尾稔[ミオミノル]
国立民族学博物館グローバル現象研究部教授。社会学修士。専門は文化人類学・南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。