知的源泉としてのマルサス人口論―ヴィクトリア朝社会思想史の一断面

個数:

知的源泉としてのマルサス人口論―ヴィクトリア朝社会思想史の一断面

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 338p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812218297
  • NDC分類 331.43
  • Cコード C3033

内容説明

ヴィクトリア朝の社会思想史について、マルサス『人口論』を軸とした解明を試みる。第1部では自立する個人/家族の形成と国家の統制との関係について救貧法を軸に解明し、第2部ではマルサスに触発された社会進化論の形成と展開を都市や帝国といった経済史的背景とともに解明する。

目次

知的源泉としてのマルサス人口論
第1部 一九世紀前半のマルサス救貧法論の展開(マルサスにおける家族と救貧法;救貧法改革におけるウェイランドとマルサス;大飢饉下におけるアイルランド救貧法論争―スクロウプ、シーニア、ミル)
第2部 マルサス・ダーウィン・ダーウィニズム(奴隷貿易・奴隷制廃止の政治経済学―マルサスと西インド奴隷人口問題;ダーウィン主義者の土地社会主義論―ウォーレスの場合;自然史/文明史と進化理論―初期スペンサー、ダーウィン、ハクスリー;一九~二〇世紀転換期イングランドにおける都市人口「退化」への懸念とマルサスの『人口論』―ミース伯爵、『クラリオン』、『マルサシアン』を中心に;一九世紀末における貧困観の遷回と「人口論」の変容―社会進化論の影響のなかで;二〇世紀転換期から戦間期における「帝国」の拡張と社会進化論―人口法則をめぐって;カウツキーとマルサス人口法則―ダーウィンおよびマルクスとの関連から;マルサス人口論と農業問題―計量経済学のアメリカ農業経済学における起源)

著者等紹介

柳田芳伸[ヤナギタヨシノブ]
長崎県立大学名誉教授。経済学博士(京都大学)。専門は、人口論、経済思想史(とくにマルサス)

姫野順一[ヒメノジュンイチ]
長崎外国語大学副学長・特任教授。経済学博士(九州大学)。専門は、新自由主義、経済思想史(とくにホブスン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件