地域研究ライブラリ<br> 地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す

個数:

地域研究ライブラリ
地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 01時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812217115
  • NDC分類 329.39
  • Cコード C3336

出版社内容情報



湖中真哉[コナカシンヤ]
編集

太田至[オオタイタル]
編集

孫暁剛[ソンショウガン]
編集

内容説明

世界最貧困地帯の一つ、東アフリカ遊牧社会。飢餓・紛争・テロなど絶え間ない人道的危機に直面する人々に国際社会は支援の手を差し伸べてきた。その現場では何が起こっていて今何が求められているのか。地域研究者と援助の実務家が協働し人道支援のあり方に根源的な転回を迫る。

目次

人道支援におけるグローバルとローカルの接合―東アフリカ遊牧社会の現場から
第1部 支援の現場から人道支援を再考する―食糧・物資・医療・教育(食糧援助からの脱却を目指して―ケニア北部の遊牧民レンディーレの食糧確保;元遊牧民の多角的な生計戦略―ウガンダの難民居住地における南スーダン難民の実践;物質文化と配給生活物資の相補的関係―東アフリカ遊牧社会における国内避難民のモノの世界;武力に対抗する癒し―ウガンダ・ナイル系遊牧民の多文化医療;科学知と在来知の協働―エチオピア・オロモ系遊牧民の民族獣医学的実践;教育難民化を考える―ケニアのカクマ難民キャンプにおける教育の状況と課題)
第2部 政治的・文化的社会的脈絡のなかで人道支援を再考する(難民開発援助の可能性と限界―ウガンダにおける生計支援の事例から;ベーシック・ヒューマン・ニーズとしての文化遺産―ソマリランドの生活文化と考古学的発見;レジリエントな社会の構築とソーシャル・キャピタル―エチオピアの遊牧民・農牧民コミュニティにおける旱魃対策支援;紛争後の農業再構築―アンゴラの農耕民がとった新生活戦略;困難に直面する森の民―アフリカ熱帯林に住む狩猟採集民の人道危機;人道支援を遊牧的にローカライズする―遊牧社会の脈絡を再定義する試み)
東アフリカ遊牧社会の現場からみた新しい人道支援モデルに向けて

著者等紹介

湖中真哉[コナカシンヤ]
静岡県立大学国際関係学部教授。博士(地域研究)。専門はアフリカ地域研究、人類学

太田至[オオタイタル]
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、アフリカ地域研究資料センター教授。理学博士。専門はアフリカ地域研究、人類学

孫暁剛[ソンショウガン]
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特任准教授。博士(地域研究)。専門はアフリカ地域研究、生態人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。