教育法規スタートアップ―教育行政・政策入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784812208410
  • NDC分類 373.2
  • Cコード C0037

内容説明

教員を志す受講生にとっての「使える」テキスト。「教育法規」の中でも教員採用試験で問われるような重要な項目に厳選し、条文や政策文書の表現や内容に即した形で最小限必要なものに留めつつ、端的な整理を心げている。「教育法規・政策Web資料」との同時展開を行なう。

目次

1 教育法規・政策の基礎を読み解く
2 新しい教育基本法を読み解く3 学校教育制度・政策を読み解く
4 社会教育に関する法制度・政策を読み解く
5 家庭教育に関する法制度・政策を読み解く
6 学校・家庭・地域住民の連携に関する法制度・政策を読み解く
7 教育行財政に関する法制度・政策を読み解く

著者等紹介

高見茂[タカミシゲル]
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学、奈良大学教養部助教授を経て、京都大学大学院教育学研究科教授。専門は教育行財政。教育資源配分と公共政策の関係について研究を進めている

開沼太郎[カイヌマタロウ]
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、京都大学博士(教育学)。大谷女子大学教育福祉学部専任講師を経て、大阪大谷大学教育福祉学部准教授。専門は教育行財政、教育工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ケニオミ

8
フリースクール、特別支援学級関係の動きが早いので、少しばかりバックグラウンドを知るためにつまみ読みしました。学習障碍など特別なケアを要する児童生徒は全体の6%ほどを占めるそうです。確実にニーズがあるにも係らず、十分なケアができていないのが実情なため、特区でそんな関係の学校の設置はあながち夢ではないのかもしれません。来月からのお手伝い、頑張らないといけません。でも、ある程度のお金がないと進まないことは事実ですがね。2015/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/650181
  • ご注意事項

最近チェックした商品