叢書・比較教育社会史
女性と高等教育―機会拡張と社会的相克

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 339,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812208359
  • NDC分類 377.2
  • Cコード C3020

目次

「女性と高等教育」―比較教育社会史の構築をめざして
第1部 グローバル化、トランスナショナリズムと女子教育(女性に、世界に開かれる―スイスの大学における女性の進出と国際化、一八七〇~一九三〇年;津田梅子の広報戦略―「スクラップブック」にみるトランスナショナルな発信の技法;女子高等教育の植民地的展開―私立台北女子高等学院を中心に)
第2部 女性の高等教育へのアクセスとその周辺(イギリスにおける「ミネルヴァの娘たち」の挑戦―ベドフォード・カレッジの創設と発展;女性の高等教育機会と大学門戸開放をめぐる攻防―帝制最末期ロシアの「女子自由聴講生」と社会運動;ラテン語の障壁を乗り越えて―第三共和政期フランスにおける女子高等教育 ほか)
第3部 「母性主義」のポリティクス(英国国教会とその娘たちのために―レディ・マーガレット・ホールという試み;「女性のプロフェッション」としての医業と医学教育―ロンドン女子医学校の教育戦略;「母性礼讃」の国を支えた若き女性教養市民層―ナチス時代の女子学生と「新しい女性運動」 ほか)

著者等紹介

香川せつ子[カガワセツコ]
生年:1948年。西九州大学健康福祉学部教授

河村貞枝[カワムラサダエ]
生年:1943年。京都府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

陽香

0
200807102015/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1112402
  • ご注意事項

最近チェックした商品