目次
第1章 農への扉はそこにある みどりといのちの農業論へ(作物を育てる 作物が育つ;「種」は生きている;地球は「土」に覆われている星 ほか)
第2章 東洋思想としての農の道 ひとつの農業原論として 「自由」と「自然稲作」鈴木大拙さんに学んで―技法論から抜け出したい―(いのちのプログラム;鈴木大拙さんの東洋的「自由」論;東洋思想の自然観―老子にみる自然への信頼感;「いのちの力」を農の基本に位置付けて)
第3章 日本農業論の入口として 日本農業10の小話(田畑複合が日本農業の特質;歴史 縄文と弥生 それを踏まえて田畑複合農業の時代が始まった;畑作農業論 農の仕組み1 普通畑作から野菜作へ ほか)
著者等紹介
中島紀一[ナカジマキイチ]
埼玉県志木町出身、1947年生まれ。東京教育大学農学部卒。東京教育大学助手、筑波大学助手、農民教育協会鯉淵学園教授などを経て2001~2012年茨城大学教授(農学部)。現在は茨城大学名誉教授。日本有機農業学会会長を務めた。専門は総合農学・農業技術論。1986年茨城県八郷町(現在の石岡市)に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




