目次
会計史研究方法論
会計と古代数学史概観
古代中国会計史
古代インド会計史
ジアコモ・バドエルの元帳と東方貿易
複式簿記の起源と進化
フローレンス、ヴェニス人の複式簿記
フローレンス人の工業会計、B.R.コトルーリ
イタリア式簿記発達史(1559‐1795年;1796‐1938年)
イタリア式複式簿記の機能的発展〔ほか〕
著者等紹介
浜田弘作[ハマダコウサク]
1963年日本大学商学部卒業。1966年明治大学大学院修士課程修了。1969年明治大学大学院博士課程満期退学。現在、千葉商科大学・大学院教授、学習院大学経営学研究科博士前期・後期・客員教授、元、日本大学・埼玉大学講師。専攻(専門分野)は、会計学の基礎、会計学総論、財務諸表論、簿記原理、工業簿記、会計監査論担当。所属学会―日本会計研究学会、Acc.History Society,日本財務管理学会監事・常任理事、The International Journal of Accounting,Editorial Review Board(U.of illinois),Referee of Papers,etc.
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。