• ポイントキャンペーン

「政策評価」の理論と技法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 194p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784811558813
  • NDC分類 311
  • Cコード C1031

内容説明

この本は、「政策評価」のために今すぐ使える道具箱を提供することを目的としています。「政策評価」について直感的に理解できるような図を、適切な場所に適切な数だけ掲載し、今すぐ「政策評価」にとりかかれるように、すぐ使える記入フォームを各章ごとに添付しました。

目次

第1章 イントロダクション
第2章 「政策評価」の基礎
第3章 セオリー評価
第4章 プロセス評価
第5章 インパクト評価(実施・比較グループ両方がある場合に利用できるモデル5種類;実施グループのみの場合に利用できるモデル4種類;簡便なアプローチ3種類)
第6章 コスト・パフォーマンス評価
第7章 「政策評価」の最新動向―パフォーマンス・メジャーメント

著者等紹介

佐々木亮[ササキリョウ]
岩手県一関市出身。1991~’93年民間信託銀行勤務。’95~96年国連ニューヨーク本部開発支援管理局勤務(開発コンサルタントインターン)。’96年より国際開発センター研究員(専門:政策評価・政策分析)。’89~90年州立ウェスタン・ミシガン大学政治学部行政学科交換留学。’91年立教大学法学部法学科卒。’96年ニューヨーク大学ワグナー公共行政大学院行政学修士(公共政策分析)(M.P.A.)。アメリカ評価学会、国際開発学会所属

龍慶昭[リュウヨシアキ]
東京都出身。カリフォルニア大学経済学研究助手、城西大学経済学部助教授を経て、城西国際大学経営情報学部教授、城西国際大学大学院経営情報学研究科教授、城西大学経済学部兼任講師。1975年立教大学経済学部経済学科卒。’77年州立ウェスタン・ミシガン大学大学院経済学修士(M.A.in Economis)。’78年同大学経済学研究科博士課程退学(Ph.D.Candidate)。’79年カリフォルニア大学経営管理大学院修了(MBA)。組織学会、日本消費経済学会、日本フード・サービス学会、日本ベンチャー学会所属。著書に「経営管理」(’97年)、「現代経営学」(共著、’85年)ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品