著者等紹介
桂かい枝[カツラカイシ]
落語家・文化庁文化交流使。大学卒業後、五代目桂文枝に入門。古典落語での活動のほかに、1997年より英語落語の海外公演を始め、これまでに世界13カ国83都市で320回を越える公演を成功させ、『RAKUGO』の魅力を世界に伝えている。2年連続でニューヨーク・ブロードウェイで『NEW YORK HANJO‐TEI』をプロデュースし、米国のテレビ番組にも多数出演。2000年には落語家として初めて、シドニーオペラハウスで落語公演を開催
大谷丈明[オオヤタケアキ]
東京都在住のイラストレーター。雑誌、広告映像など幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
81
読友さんに教えていただいた、落語「まんじゅうこわい」の英語版絵本です。本を開いて、まず、まるでアメリカンコミックみたいな絵にビックリ!英語と日本語の対訳になっています。著者が上方落語の桂かい枝さんですので、日本語の落語が関西弁(大阪弁)になっています。英語になった落語はテンポも良く、言葉がポンポンと頭に飛び込んできます。これなら、アメリカ人も自然に笑えると思いました。「あとがき」に、英語は"一歩踏み出す言語"、日本語は"一歩引いて頭を下げる言語"とあって、へぇ~と感心いたしました。2024/07/28
yomineko@鬼畜ヴィタリにゃん💗
54
英語版落語。絵が読み友様の仰る通り、アメリカンコミックの様!内容も、ビール🍺、アーモンドチョコなどが出て来る。日本語では松っつあんなのが、英語版ではみっつあんになっていた(笑)でも怖いのはやっぱりおまんじゅうだって!!!そしてたらふく食べたあとは、緑茶が怖いんだって(笑)2024/07/30
( ̄∀ ̄)
0
これを参考に落語を英語に翻訳してレポート提出した。さらに、使い回しで英語の授業でそれを発表して単位ゲットした。2011/10/10
わかな
0
英語落語ということで、英語でわかりやすい噺になっていますね。古典というより創作落語みたいな^^で、絵がまた独特なので、次男がお気に入りです。ここのところ、毎晩読んでと持ってきています。2010/06/12
-
- 和書
- 歴代天皇の皇位継承事情