もっと知ろうよ!中国〈1〉漢字ってどこからきたの―漢字のふるさとの言葉と文化

  • ポイントキャンペーン

もっと知ろうよ!中国〈1〉漢字ってどこからきたの―漢字のふるさとの言葉と文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811376165
  • NDC分類 K302
  • Cコード C8387

目次

孫悟空、あらわる
漢字って中国語?―名前を読んでみよう
漢字を中国語で読んでみよう
いちばん古い漢字
おもしろ中国語をおぼえよう
これが中国大陸だ―中国という国
みどりと英雄、昔の中国へ行く
文字の移り変わり
おなじ漢字はどういう意味?
漢詩を中国語でよんでみよう
悟空、新石器時代へタイムトラベル
漢字の神様、登場
妖怪vs悟空-漢字クイズ(字謎)
妖怪に勝つ

著者等紹介

納村公子[ナムラキミコ]
1955年、東京に生まれる。中国語翻訳、執筆、編集業と中国語会話講師も務める。武蔵野美術短期大学油絵科卒業後、中国山西省太原市の山西大学に留学、現在にいたる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

50
図書館本。 なるほど…。中国の子供たちはピンインで漢字の読み方を勉強するのですね。ひらがなとかカタカナとかないですからね…。というと中国の子供たちは早いうちからアルファベットをマスターしているということでしょうか?小学校4年のころローマ字に苦戦したのを思い出します。2018/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5812204
  • ご注意事項

最近チェックした商品