気をつけよう!課金トラブル〈2〉ルールを自分でプレゼンしよう

個数:

気をつけよう!課金トラブル〈2〉ルールを自分でプレゼンしよう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811331003
  • NDC分類 K007
  • Cコード C8336

内容説明

オンラインゲームで課金する割合―小学4~6年生45%、中学生39%、高校生23%。小学生が多い!

目次

マンガ ゲームに夢中になる理由…課金しちゃうのも仕方ない!?(解説 ゲームに夢中になって、課金したくなる理由)
マンガ 家族に課金ルールをプレゼンしよう(解説 おうちの人と課金のルールをつくると、安心・安全にゲームを楽しめる(課金編))
おうちの人に課金のルールをプレゼンしよう(解説 おうちの人と課金のルールをつくると、安心・安全にゲームを楽しめる(生活習慣編)
解説 課金にもいいことがたくさん。おうちの人にメリットも伝えよう)
マンガ 「ペアレンタルコントロール」を知ろう(解説 「ペアレンタルコントロール」を取り入れて、安心してゲームで遊ぼう)

著者等紹介

高橋暁子[タカハシアキコ]
ITジャーナリスト。成蹊大学客員教授。SNSや情報リテラシー教育が専門。スマホやインターネット関連の事件やトラブル、ICT教育事情に詳しい。東京学芸大学卒業後、東京都で小学校教諭などを経て独立。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナー、講義、委員などを手がける。全国の小中高校大学、自治体、団体、企業などを対象に毎年50回ほどの講演・セミナーを行っている。「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」技術審査委員会技術審査専門員(文部科学省より委託9(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品