おまつりとごちそうで世界いっしゅう

個数:
  • ポイントキャンペーン

おまつりとごちそうで世界いっしゅう

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 21X27cm
  • 商品コード 9784811330471
  • NDC分類 E
  • Cコード C8039

内容説明

世界の子どもたちが、おいわいしてるよ!オーストラリアは海辺のバーベキューをたのしむ夏のクリスマス、タイではソンクラーンの水かけまつりでおいわいするよ!きみは、どんなおまつりでおいわいする?世界12カ国をめぐりながらおまつりとごちそうをみてみよう!

著者等紹介

マッギンティ,アリス・B.[マッギンティ,アリスB.] [McGinty,Alice B.]
これまで手がけた児童書は50冊におよびます

スズキトモコ[スズキトモコ]
絵本、広告、雑貨などさまざまな媒体でイラストレーターとして活躍中

星野由美[ホシノユミ]
最近は、海外の絵本を日本語に紹介するほかに、日本の詩や童話を海外へ紹介しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

66
世界のお祭りとご馳走の絵本。中国の春節では縁起のいい赤を家のドアに飾り付け、幸せを運ぶ魚や富をもたらすギョーザを食べる。ギョーザの中にいくつか金貨を。誰が当たりかな?タイの水かけまつりソンクラーンが面白い。暑い4月に仏教の水かけまつり。老人には手に水をかけて敬い、バケツや水鉄砲で水をかけあう。ボリビアでは11学校1日、2日は死者の日、ご馳走はあの世から旅にでるたくましい力を与え、ロウソクが帰る道をてらす道標となる。いろんなお祭りやご馳走をしることで世界一周の旅、とても面白い。2024/10/14

よこたん

39
“メイポールとよばれる自然の草花でつくるポールを町に立て、そのまわりでアコーディオンをひき、「ちいさなカエル」の歌をうたいおどります。” スウェーデンのミッドサマー(夏至のおまつり)は、何ともほのぼの楽しそう。ちいさなカエルの歌が気になるなぁ。朝ごはん絵本に続いてこちらを。行事があれば、それにちなんだごちそうもつきものだ。地域、宗教、季節・暦の区切り等等、お祝いのネタは尽きない。スコットランドのホグマニー(大みそか)でジャガイモ料理をごちそうになりたい。ボリビアの死者の日(11月1日、2日)に興味津々。2023/09/03

たまきら

38
「あさごはんで…」が楽しかったのでこちらも。世界中の様々なお祝いが紹介されていてとっても楽しいです。クリスマスでも「夏にクリスマスのお祝いをするのはど~こだ?」は、ちょっと意表をついていて面白いんじゃないかな。読み聞かせに使ったらとても楽しそう。アメリカでよく年越しに「蛍の光」が流れるけれど、スコットランドのお祭りが原点とは知りませんでした。おもしろ~い!2023/12/07

Cinejazz

17
お祭りとご馳走は、切っても切り離せません。世界の国から国へ、12か国のお祭りとご馳走が紹介されたカラフル絵本。 中国の春節(旧正月)のご馳走は、お魚の餃子。アイルランドのセント・パトリックス・デ-のご馳走は、三つ葉のクロ-バ-添えのアイリッシュ・シチュ-。アメリカのサンクス・ギビングデ-のご馳走は、七面鳥の丸焼きにパンプキンパイ。・・・ところ変われば、ご馳走にも、それぞれの風習と伝統が味付けに生かされているようです。2025/02/10

遠い日

7
「世界を知ろう たべもの絵本」シリーズ。世界の12カ国を巡って、そのお祭りとごちそうを紹介。アメリカと中国と韓国以外は知りませんでした。どんなお祭り?どんなごちそう?まさに文化の違い。食べたことのない食べ物がいっぱい。2023/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21380502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品