調べてわかる!日本の川〈2〉いのちと暮らしを守るために

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

調べてわかる!日本の川〈2〉いのちと暮らしを守るために

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811328676
  • NDC分類 K517
  • Cコード C8325

目次

治水の歴史を知って、水防に活かそう!
山と川の国「日本」
気候変動によって、大規模な水害が多発している!
治水―洪水との闘いの歴史
治水の歴史1―奈良時代に活躍した僧侶・行基
治水の歴史2―平安時代、治水工事でも天才ぶりを発揮した空海
治水の歴史3―戦国時代の武将・武田信玄は、治水事業でも名を馳せた!
治水の歴史4―天下人・豊臣秀吉の治水事業
治水の歴史5―“土木の神様”と称えられた加藤清正
治水の歴史6―福岡藩の初代藩主・黒田長政は、洪水対策にも手腕を発揮!仙台藩の悲願、新田開発と河川改修に挑んだ川村孫兵衛重吉〔ほか〕

著者等紹介

佐久間博[サクマヒロシ]
1949年、宮崎県仙台市生まれ。20代より40年間広告コピーライターの仕事に従事。旅を最良の友として仕事のかたわら世界各地を巡り歩き、訪れた国は50か国を超える。現在、広告業界を退いて旅に関するエッセイや小説などを執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

7
「調べてわかる!日本の川」シリーズ2。「いのちと暮らしを守るために」。川の恩恵を正しく受けるために古来より、人は治水を行なってきた。日本は国土の約73%が山地で、川は急勾配を下る急流がほとんど。ために、少し雨が多く降ればすぐに氾濫を起こす。それを回避するための治水だ。治水の歴史を見ていくわけだが、①〜⑭までなんとも読み応えがあった。僧侶は教えに基づく救済の精神で、武将は人心掌握を兼ねた土木事業で、秀吉も信玄も清正も、水を治める者が暮らしを保障する。2022/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19045634
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品