はじめて読む科学者の伝記<br> 猿橋勝子―女性科学者の先駆者

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

はじめて読む科学者の伝記
猿橋勝子―女性科学者の先駆者

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 159p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784811327372
  • NDC分類 K289
  • Cコード C8323

内容説明

科学技術は、人類の幸せのために役立てなければならない―ビキニ環礁の水爆実験で降った「死の灰」を分析し、核兵器実験の放射能汚染に警鐘を鳴らした猿橋勝子。たゆみなく正しいことを説き続け、女性科学者の道を切り拓いた、八十七年の人生。

目次

第1章 雨を見上げる女の子
第2章 ふたつの出会い
第3章 マリー・キュリーと放射能
第4章 女性科学者誕生
第5章 死の灰の分析
第6章 ウィーンの鐘の音
第7章 二酸化炭素と海
第8章 分析対決
第9章 親愛なるマリー・キュリー

著者等紹介

清水洋美[シミズヒロミ]
出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画、編集・執筆を幅広く行っている

野見山響子[ノミヤマキョウコ]
1978年埼玉県に生まれる。東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科卒業。在学中から版画制作をはじめ、2006年よりフリーのイラストレーターとして活躍。ゴム版画によるイラストレーションを中心に制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

31
【児童書】科学者にスポットライトをあてた「はじめて読む 科学者の伝記」シリーズ。ビキニ環礁の水爆実験で降った「死の灰」を始め、大気と海の放射能汚染などを研究し、優れた女性科学者に贈られる「猿橋賞」の創始者・猿橋勝子の研究と生涯に迫る。巻末に、「さるはし新聞」「偉大なるリケジョの先輩たち」「猿橋勝子の生涯」「勝子に会える場所」「参考文献」。末尾の文章。<地球という大きな自然のふしぎを解き明かすおもしろさにひかれて世界中をとびまわり、日本の「マリー」たちを応援することに力をつくした、87年の人生でした>と。⇒2021/05/14

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

14
読友さんのレビューより。猿橋勝子の名を知ったのは猿橋賞を受賞した方の記事によって。しかし猿橋女史そのものについては全く知識がなく。もともとは気象畑だったのか、など知らぬことがいっぱいあるけど、女性というだけで閉ざされた門をいかに掻い潜っていくかのプロセス、今ある女性の権利はほんと先達が苦労して獲得して開いてくれた門なのだな。出版元は図書館用書籍を出しているところのようで、図書館がなくなるとこういう書籍と触れる機会もなくなるのだと思うと、効率化とかTSUTAYAとかで図書館の存在意義を損なわれることがあっ→2021/06/24

やま

13
「猿橋賞」という女性研究者への賞があることは知っていたが、猿橋さんがどういった方なのかは残念ながら知りませんでした。猿橋さんが科学し対して真摯に向き合い、しっかりと立ち向かった姿がこの本を通して見えてきました。こういった方が女性研究者のパイオニアとして、今でも多くの女性研究者を励まし続けているのですね。2021/09/21

しずくちゃん

5
猿橋賞は耳にしたことはありましたが、猿橋勝子氏については知りませんでした。「こんなにたくさんの雨は空のどこにしまってあるのかなあ」という幼い日の疑問がやがて勝子さんを科学の道へと導きます。マリー・キュリーへの憧れと共に。そして第五福竜丸の死の灰を分析し、大気・海水のCO2濃度の研究もして地球環境の研究の先駆者の1人となります。功績・生きる姿勢共に清々しく、高学年の子どもたちに手渡したい伝記だと思いました。2024/07/29

natukoba

2
とても高潔な方でした。不安定な原子を作る研究、わざわざ。興味深い内容でした。福竜丸展示館行ってみようかと。2023/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17752277
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品