目次
著作権の歴史
私的複製ってなに?
こんなときどうする?著作権Q&A
音楽と私的複製の関係
テレビ放送と私的複製の関係
デジタルコピーと補償金
インターネットの動画と著作権
本と私的複製の関係
著者等紹介
小寺信良[コデラノブヨシ]
1963年生まれ、宮崎県出身。インターネットユーザー協会代表理事。コラムニスト、映像技術者。テレビ番組の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、ライターとして独立。AV機器から放送機器、メディア論、子供とITの関係まで幅広く執筆活動を行う
上沼紫野[ウエヌマシノ]
虎ノ門南法律事務所所属弁護士。東京大学法学部卒業。Washington University in St.LouisにてLL.M.取得。知的財産権、IT関連、渉外法務等を中心に業務を行う。一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構事務局長常任理事。最高裁司法研修所刑事弁護教官(2012‐15年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
19
STAYHOME中に、読み聞かせ動画をあげていらっしゃる方がいましたが、良かれと思ってしていたのでしょうが、『著作権』にひっかかっている方がいらっしゃり、一部問題になっていました。自分達の活動もそうですが、決まりを守ってこそ、だと思いますので、きちんと勉強しておかなくてはと思います。シリーズ3作です。 2020/09/18
なま
11
★4 著作権の歴史、私的複製、デジタルコピーと保障金、ネット動画と著作権等の説明あり。私的複製の具体的な範囲や例外等も記載されている。ゲーム実況は最近迄著作権違反でしたが、ゲーム実況によりゲームの売上が伸びるとゲーム業界は積極的に許可する方向に変わってきてるらしい。ゲーム利用ユーザーがプレイ画面をネット投稿出来る機能を搭載したり、プレイヤーと業者が共に広告収入を得る方法をとってたりするようだ。ただし全てのゲームが可というわけではなく、ゲーム会社が判断したタイトルやシーンのみ許される行為となっている。2022/07/13
-
- 和書
- 左の岸で