内容説明
香川・徳島。磐座信仰の聖地をめぐる旅案内。
目次
天石門別八倉比賣神社
天岩戸立岩神
天磐戸神社
天岩戸別神社(三社皇太神宮)
石尾神社
忌部神社
吉備津神社・吉備津彦神社
岩屋妙見宮
厳島神社磐座
劔山本宮劔神社
高屋神社本宮
天禺岩・悲願寺・雨乞いの滝
轟神社・轟本瀧神社
大水上神社・千五百皇子社
明神原・城山神社(きやま神社)
白人神社・磐境神明神社
仁尾賀茂神社と沖津宮
讃岐国分寺正八幡/國分八幡宮
著者等紹介
大和三希子[ヤマトミキコ]
徳島市出身。株式会社森蔵代表取締役。高松、大阪北新地にて飲食店等を経営の後、現在は高松、岡山にて株式会社森蔵の会員制高級クラブを3店舗経営。蒜山高原、牛窓前島にて新たなリゾート開発を企画中。古代史好きが高じて、2011年より日本神話に基づき日本全国を周る。現在では世界の聖地にまで興味の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
麦ちゃんの下僕
104
神道の原点とされ縄文時代にまで遡ることができる磐座(いわくら)信仰。著者の出身地である徳島と仕事の場である香川にある磐座を、著者自身が撮影した写真で紹介しているガイドブックです。香川からは6つの神社が紹介されていて、その神社自体はいずれも訪れたことがありますが、実際に磐座まで見ているのは3ヵ所でした。古代史に造詣が深いという著者の解説は、他県の神社との関連性にも踏み込んでいてかなりディープ!自身が参拝した際の“感覚”や写真に写り込んだ“光”も重視するなど、スピリチュアルな雰囲気も感じる内容になっています。2025/03/03