内容説明
全国の病院・がんセンターで急速に広まっている「ロボット手術」。予後やく、からだにやさしく、最短での社会復帰が目指せる“前立腺がんの新しい標準治療”を、懇切丁寧にひもとく。
目次
特別インタビュー 事実は怪談よりも奇なり!?(タレント・稲川淳二さんインタビュー)
第1章 前立腺ってどんな臓器?―前立腺の基礎知識
第2章 前立腺がんが見つかるまで―診断に至る流れ
第3章 前立腺がんを治療するには―治療方針と選択肢
第4章 最新・最善「ロボット手術」―特徴と利点
第5章 「ロボット手術」の実際―入院から術後診断まで
第6章 前立腺がん手術のリスクを理解する―合併症、術後の再発と対応策
Q&A ロボット手術、ここが知りたい!
著者等紹介
大堀理[オオホリマコト]
1986年岩手医科大学医学部卒業。1990‐94米国ベイラー医科大学留学、1999‐2003年米国スロンケタリング記念癌センター前立腺診断センター副所長、2007年より東京医科大学教授、2014年東京医大ロボット手術センター長、2019年東京国際大堀病院院長
山下英之[ヤマシタヒデユキ]
1999年北里大学医学部卒業。1999年北里大学病院泌尿器科入局。2014年北里研究所病院。2019年東京国際大堀病院、女性泌尿器科を開設。2020年東京八重洲クリニック院長
村山慎一郎[ムラヤマシンイチロウ]
2006年福井医科大学医学部卒業。2008年日本赤十字社医療センター。2011年東京大学医学部付属病。2012年東京警察病院。2015年同愛記念病院。2017年東京都立墨東病院。2021年東京国際大堀病院泌尿器科医長
夏山隆夫[ナツヤマタカオ]
2012年山形大学医学部卒業。2012年JCHO東京新宿メディカルセンター。2017年千葉西総合病院。ロボット手術全般・腎尿管結石を専門とする。2019年東京国際大堀病院泌尿器科・腎尿管結石センター長
山〓泰祐[ヤマザキタイスケ]
2012年東京慈恵会医科大学医学部卒業。2014年東京慈恵会医科大学病院泌尿器科。2021年国立成育医療研究センター泌尿器科。2022年東京国際大堀病院泌尿器科医員
熱田真人[アツタマヒト]
2013年新潟大学医学部医学科卒業。2015年慈恵医科大学附属病院泌尿器科入局。2017年慈恵医大付属柏病院。2018年JR東京総合病院。2019年慈恵医科大学附属病院。2020年慈恵医大附属葛飾医療センター。2022年東京国際大堀病院泌尿器科医員
岩本侑也[イワモトユウヤ]
2016年東京慈恵会医科大学卒業。2019年練馬光が丘病院。2020年国立成育医療研究センター。2022年佼成病院。2023年4月東京国際大堀病院泌尿器科医員
會田絵馬[アイダエマ]
2007年市立函館病院高等看護学院卒業。2008年北海道教育大学函館校養護教諭特別別科卒業。2008年4月東京医科大学病院泌尿器科病棟。2019年4月東京国際大堀病院看護部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。