目次
1 認知症は治るか?(ど忘れ;認知症を早く見つける? ほか)
2 天然介護(シャニダールと福祉;6つの「べからず」 ほか)
3 長生きの秘密(ヒトはナゼ老いるのか?;命のサイクル(周期) ほか)
4 アダムより幸せか(長生き・幸せと認知症;死期猶予30年と介護界 ほか)
5 福祉の100年後を展望(和魂和才って可能ですか?;今の福祉はご誓文に沿っているか? ほか)
著者等紹介
新谷冨士雄[シンタニフジオ]
1933年山口県生まれ。1958年東京大学医学部卒業。1963年東京大学医学部大学院第一臨床医学科卒業、医学博士号取得。財団法人心臓血管研究所内科研究員勤務。1968年米国オハイオ州クリーブランド市ケースウエスタンリザーブ大学留学(~70年)。1970年財団法人心臓血管研究所内科研究員に復職。1976年日赤医療センター第一循環器部長(~98年)、日赤看護短期大学教授。1999年社会福祉法人パール常務理事、特別養護老人ホームパール代官山常勤医師。2000年渋谷区介護保険認定審査会委員長(~2017年)。現在、社会福祉法人パール特別養護老人ホームパール代官山診療所所長
新谷弘子[シンタニヒロコ]
1955年日本女子大学社会福祉学科卒業。1955年東京都民生局新宿区福祉事務所ケースワーカー(~64年)。1965年財団法人婦選会館出版部(~68年)。1968年米国オハイオ州クリーブランド市にて3人の子育て、ボランティア活動を経験(~70年)。1970年東京都公立中学校社会科講師。1977年社会福祉活動教育研究所設立所長(現在会長)。1989年横浜国立大学講師福祉文化論担当(~92年)。1999年社会福祉法人パールパール福祉総合プラザ開設理事長、介護支援専門員。社会福祉法人パールの組織に社会福祉活動教育研究所を編入。2000年特別養護老人ホームパール代官山施設長(~02年)。2002年在宅介護支援センターパールセンター長(~06年)。2006年主任介護支援専門員、パール居宅介護支援事業所管理者(~18年)。2013年渋谷区地域福祉サービス事業社協議会会長。2017年渋谷区社会福祉協議会評議員。2018年地域包括支援センターパールセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。