目次
ケの食、ハレの食の再考
伝統食とは何か
第1部 日本の伝統食品(山形の在来作物;近江の郷土食;伝統食の機能性―マサバ発酵食品のヘシコとナレズシを例に)
第2部 伝統食の比較(モンスーンアジアの発酵食品;キムチの伝統と変容;コンヴィヴィオの食卓―イタリアの伝統食)
第3部 日本の伝統食の展開(伝統食の見直しと活かし方;世界へ出た日本料理)
伝統食の未来―何をどう残すか
著者等紹介
岩田三代[イワタミヨ]
1952年生まれ。愛媛大学法文学部法学科卒業。日本経済新聞社入社、同社交閲部、婦人家庭部記者、生活情報部長などを経て、現在、日本経済新聞社論説委員兼生活情報部編集委員。食糧・農業・農村基本問題調査会委員、国民生活審議会委員などを歴任。専門分野は女性労働、家族、食など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 青蛇の赤い月【タテヨミ】第32話 pi…
-
- 電子書籍
- 武道独尊【タテヨミ】第75話 picc…
-
- 電子書籍
- ♯100 HAPPY DAYS あなた…
-
- 電子書籍
- コンクリート・レボルティオ ~超人幻想…