楽譜から音楽へ―バロック音楽の演奏法

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

楽譜から音楽へ―バロック音楽の演奏法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 02時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 218p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784810530018
  • NDC分類 762.05
  • Cコード C3073

内容説明

音楽の光を映し出す鏡として演奏家のなすべきことは何か?楽譜から何を読みとり、何を聴き手に届けるのか?古楽をめぐる18のテーマから、演奏の真髄を語る。

目次

第1章 基礎をなす哲学
第2章 研究への私の道
第3章 楽譜の限界
第4章 楽譜とその解読、演泰(ピッチ;音律;テンポとルバート;リズム;フレージング ほか)
第5章 展望

著者等紹介

クイケン,バルトルド[クイケン,バルトルド] [Kuijken,Barthold]
フラウト・トラヴェルソ(バロック・フルート)の第一人者。二人の兄、ヴィーラントとシギスヴァルトとともに、世界の古楽界を牽引する音楽家のひとり、1949年、ベルギー・ブリュッセル近郊に生まれる。モダン・フルートをブルージュおよびブリュッセル音楽院で学ぶ。フランス・ブリュッヘン、ルネ・ヤーコプス、ロベール・コーネン、グスタフ・レオンハルトら錚々たる演奏家たちと共演し、ラ・プティット・バンドやコレギウムアレニウムといったオリジナル楽器のオーケストラに参加。同時に、モダン・フルート奏者としても、ブリュッセルを本拠とする現代音楽のアンサンブルに参加し、アヴァンギャルドな音楽に関心を持ち続けている。長年にわたりブリュッセルおよびハーグ音楽院で教鞭をとり、今も世界各地の音楽院で後進の育成に力を注いでいる

越懸澤麻衣[コシカケザワマイ]
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院音楽研究科修士課程、および博士後期課程修了。博士(音楽学)。学内にて、安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞受賞。2011~2013年、ドイツ学術交流会(DAAD)の奨学生としてライプツィヒ大学に留学。東京藝術大学教育研究助手、昭和音楽大学・洗足学園音楽大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

玖良やまだ

16
フラウト・トラベルソ(バロック・フルート)の第一人者である著者が、次世代の音楽家のために、古楽の理論と実践の理論の背後にあるものを「アーティスティック・リサーチ」として研究した著書。そして「創造的な読譜」の必要性を強く感じるようになったという。演奏は再創造である。この世のすべてに賛否両論がある。時代や地域や各自の個性がある。決定的に違うのは、プロかアマチュアかということだと思う。自己満足度かお金を払ってくれる客満足度の違いだと思う。2019/04/25

trazom

5
以前、鈴木秀美先生の「通奏低音弾きの言葉では」を読んで、古楽の人は、こんなにも頭を使っているのかと感心したものですが、このクイケン先生の本を読んで、それと同じように音楽を突き詰める姿勢に、心打たれます。ピッチや音律に対する解説は面白いし、アーティキュレーションやフレージングの違いなど、今更ながら、とても勉強になります。しかも、文章は、クイケン先生が、親しみ深い語り口でお話しするという体裁なので、とても読みやすい。2018/04/05

Aura

4
オーセンティックな演奏とは? 「古楽器や古い演奏様式、古い演奏技術のことを、現在と比べて本質的に良いとも悪いとも考えていない。すべては、どんな作品・どんな目的に用いられるかにかかっているのである。」... 「古いもの=新しいものより劣ったもの」 多くあるこのような意見をすんなり受け入れるのは苦しく、悩んでいたが、この著者を読んで劣っている・優れている という発想がそもそも私の考えとそもそもズレていたんだなと認識できた。 進歩ではなく、変容。

Go Extreme

1
アーティスティック・リサーチ HIP、歴史的知見に基づく演奏法 歴史的資料への真摯な対峙 楽譜の限界と演奏家の解釈 良い趣味、歴史的変遷と相対性 ピッチ多様性 歴史的音律と調性の色彩 テンポ・ルバートとバロック的時間 ノート・イネガールと仏バロックリズム 階層的フレージングとミクロ強弱 通奏低音、歴史的教則本に学ぶ実践 装飾とカデンツァ、書かれざる即興精神 原典版楽譜への批判的検討 演奏者の態度、作曲家と聴衆へ 作品の情念と演奏者の感情 歴史的真正性と個人的真正性の融合 楽譜は死せる素材、演奏で蘇生2025/05/26

YDKSK

1
フルート演奏、バロック音楽に限らず、楽譜や音楽と向き合うためのエッセンスをたくさん与えてくれる。バッハを目指すのでなく、バッハの目指したものを目標としたい。 「私個人が実際にキリスト教徒であるかどうかは、聴衆にはまったく関係ないことだ。けれども作品を演奏しているあいだは、その美しいアリアのアフェクトを完全に自分のものにしなければならない。つまり「本当に」信じなければならないのである。演奏が終わると、私は作曲家から借りたものを返すことができる。深い音楽的・精神的な経験に、心からの感謝をおぼえながら」2023/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12654689
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品