内容説明
どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。
目次
第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
第2章 理科の評価―問題と解決法(理科で何を評価するのか?;簡便で持続可能な評価を行うためのポイントは? ほか)
第3章 実践事例集(生物とその環境・3年 こんちゅうを育てよう;物質とエネルギー・3年 じしゃくにつけよう ほか)
第4章 評価技法と実際例(理科における評価方法;行動観察(発言・発表;実験・観察;調べ学習) ほか)
第5章 観点別評価から評定へ(学期末・学年末における総括の概要;重みづけを加味した総括の概要 ほか)
著者等紹介
北尾倫彦[キタオノリヒコ]
昭和7年兵庫県に生まれる。東京教育大学心理学科卒業。現在、京都女子大学文学部教授、文学博士、大阪教育大学名誉教授
宮下英雄[ミヤシタヒデオ]
昭和16年東京都に生まれる。東京学芸大学教育学部理科卒業。東京都教育委員会指導主事、府中市立府中第一小学校長、中野区立桃園小学校長を歴任し、現在、聖徳大学人文学部教授。前全国小学校理科研究協議会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。