アラカンの黄金王都ミャウーのキリシタン侍―ミャンマーの小西行長残党説

個数:

アラカンの黄金王都ミャウーのキリシタン侍―ミャンマーの小西行長残党説

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 391p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784809677045
  • NDC分類 223.8
  • Cコード C0095

内容説明

ビルマに併合されるまで、350年もの間独立を保ってきた強大な国家アラカン。その王に仕えたは、日本のキリシタン侍だった!民主化に沸き返るミャンマー、その奥に潜む古都ミャウーでついに見つけ出した「侍」たちの痕跡とは?時間と空間を飛び越える、ロマン溢れる歴史紀行。

目次

第1章 ポルトガルが制していた、アジア航路とマラッカ(マンリケをインドのゴアに派遣したアウグスティノ会とは、どんな修道会なのか;ザビエルと巨大組織イエズス会;めまぐるしく変貌するミャンマーの古都ヤンゴン ほか)
第2章 アラカン国の王都ミャウー(Mrauk U)(三五〇年間も栄えた城塞都市;王宮の遺跡で財宝を護る老婆の幽霊;モーリス・コリスとは? ほか)
第3章 ミャウーのキリシタン侍―小西行長残党説(私たちは家康の迫害からシャムに逃れた、ザビエルのイエズス会の会員です!;シャムに亡命した加藤清正の家来たちは、小西行長の遺臣でキリシタンだった;キリシタン侍が安住の地を求めて、アユタヤから新天地に向かった理由 ほか)

著者等紹介

沖田英明[オキタヒデアキ]
バックパッカー兼ミステリー探検家。1942年、東京生まれ。著書に『ビルマのサムライ』(文芸社、2008年、文芸社ヴィジュアルアート大賞審査員特別賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品