論理的思考ドリル―ありそうでなかった

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784809416149
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0034

出版社内容情報

論理的思考が身につき日常生活に役立つ70問!ありそうでなかった何歳の大人になっても頭がよくなる実戦型入門書。「論理的思考」という本書のテーマに興味を持たれたのであれば、人間は脳の10%以下しか活用していない、という話をご存じの方も多いかと思います。
このパーセンテージについては諸説あるようですが、脳は使われることによって、その機能を向上させていきます。同じ場所を何度も歩くことによって道ができるように、何度も同じ事を繰り返し覚えれば、脳内のルートが完成していきます。また、新しい知識や思考を得れば、そのルートは広がっていき、脳の力は高まります。
人間の脳を進化させる、あるいは機能を維持するためには、とにかく「考えること」が大切です。
新しいことを学んだり、考えたりすることで、脳は神経のネットワークを構築していきます。こうして出来上がった神経回路は一度完成すると、生涯を通じて再生することができるのです。つまり一度作り上げられた脳の回路は衰えることはありません。脳はトレーニングさえすれば、たとえあなたが何歳であっても、確実に“脳力”を高めていくことができるというわけです。
本書は、論理的な思考力を養い、脳の機能を向上させることを目的に作られたものです。脳を鍛えるために最適な問題を多数収録しています。紹介しているのは、論理的に考えることで答えが出る問題です。
勉強して知識を多く持っている人でも、その知識を現実社会に役立てないのでは、あまり意味がありません。人生には様々な出来事が起こります。それは、知識で学んだマニュアル通りに進められる事柄ばかりではありません。それらを乗り越えていくためには、自分の頭で考えて答えを導き出す必要があります。そのためにもっとも合理的なのは、物事を一つ一つ順を追って、論理的に考えることです。とくにビジネスの世界では、論理的に思考して問題を解決したり、新しいアイディアを得たりする必要があります。
この本には全部で70問の論理的思考を鍛えるための問題が掲載されています。おそらく、この本の問題を最後まで解き終えたあなたは、脳に疲労感を感じているはずです。
しかし、それはジムで肉体トレーニングを行った後のような、心地良い疲れのはずです。そして、肉体のトレーニングで筋力が身につくように、頭のトレーニングで脳の力が増していくのです。
人生の羅針盤ともいえる「脳」を鍛え、またもっと上手に使うことによって、成功への道のりを歩んでみませんか。

盛田 珠実[モリタ タマミ]
著・文・その他

内容説明

何歳の大人になっても、頭がよくなる実戦型入門書。日常生活に役立つ70問。

目次

プロローグ
初級
中級
上級
テスト問題
テスト問題解答

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hase45

2
★★★★☆ 面白い。直感で分かることもきちんと説明しようとするとなかなか難しいものですね。2020/08/09

ピンクのヤドン@どわすれ

1
☆3【その他】論理的に考えることで答えが出る70問/①27個のブロックの内、1つだけ「ちょっとだけ軽いブロック」が混じっている。大きな天秤を使い、その1つを特定したい時、最低何回使えば特定できる?②5Lと3Lのバケツを使って4Lの水は作れるか?※バケツの水は自由に出し入れできる。③10人に「朝顔、向日葵、チューリップ、たんぽぽは好きか」聞いた。【朝顔は9人】【向日葵は8人】【チューリップは7人】【たんぽぽは6人】が好きと回答した。【4つとも好きだった人はいなかった】場合、【4つとも好きではない人】は何人?2022/07/31

futa

0
27個のブロックから軽いブロック1個を天秤を使って特定する最低回数は1回じゃないのか? 天秤に13個ずつ乗せてつりあったら残る1個が軽いもの。 失敗したときのリカバリーというか、トータルで考えて合理的な方法は9個ずつで比べて3回、という解答もありだなと思って、どっちが正解か凄ーく迷った。2023/08/04

たらすいぐら

0
面白い! 2019/07/07

Tatsuhiko Teramatsu

0
★★★★☆2019/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13165098
  • ご注意事項

最近チェックした商品