金のなる木の育て方―大富豪アニキの「お金の話」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 155p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784809411083
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

内容説明

バリ島の日本人大富豪が教える、今こそ必要なお金の話。先の見えない時代を豊かに暮らすには―未来を生き抜くための、富と幸せの育て方。本当の豊かさを育む59の極意。

目次

基礎篇 人とお金の法則(とにかく人に会いまくる;「出会い」をつないで「縁」をつくる ほか)
実践篇1 仕事とお金の法則(タネではなくて、苗を買う;自分の目で見て、足で歩く ほか)
実践篇2 お金との正しい付き合い方(お金に感謝しない;「人・モノ・カネ」の順番を守る ほか)
実践篇3 「金のなる木」を枯らさない法則(「○年計画」は立てない;自立はしても、孤立しない ほか)
応用篇 豊かな未来への法則(「勉学よりも雑学」のすすめ;日々の暮らしを学びに変える ほか)

著者等紹介

丸尾孝俊[マルオタカトシ]
1966年、大阪府生まれ。極貧生活から荒れた少年時代を経て、中学卒業後に看板屋の住み込み社員として就職。その後、吉本興業、トラック運送会社などを経たのち、20代後半でインドネシアのバリ島に移住し、さまざまな事業を展開するが1年後とうとう持ち金が尽きてほぼ一文無しに。そこで運命の大逆転が起き、不動産ディベロッパーとして大成功した現在では、建設業をはじめ関連会社が31社、現地の従業員数は6000人を超える。地元にはインフラから整備して土地や住宅を供給するほか、学校やサッカー場や寺院などの建設費の寄付、バリ島の伝統芸能の保護活動など際限のない貢献を続け、身寄りのない子どもたちの経済的援助は100人に達しようとしている。現地の人々から「マルさん」「ボス」「アニキ」と慕われ、いまやバリ島で知らない人のいないほど有名な日本人となる。夫人と一男一女の4人家族(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タックン

23
前作がとてもきにいって、新しい本を購入しました。この本はよくまとまっていていいです。なぜか、この人の言葉は、深く入ってきます。学歴ではなく、貯金ではなく、人が一番大切ということに共感できるからだと思います。お金の扱い方の本は何冊か読んだのですが、お金自体の価値は”只の紙切れ”と豪語しています。大事なのは、それを運んできてくれる人に焦点を合わすことを何度も著書の中でいっています。大事な順番は”ひと、もの、かね”、投資に関しても、厳しい考えをお持ちです。自分のこの順番で物事を考えたいといつも、心がけてます。2013/09/27

おおたん

22
メンタル強化本として、たまに読み返したい本。著者の熱い思いと経験から人の大切さを説いてくれます。お金の概念や人間関係を改めて考えさせられた本でした。◆ご縁=感謝のキャッチボール=継続◆人は頼られるのを待っている◆相手は言葉ではなく、行動とその結果を見ている◆種ではなく、苗を買う→賢く気にかける◆商売は2位3位でも十分◆反対される→試行錯誤で練り上げる◆お金はトランプのババ→うまいこと使う◆人→物→金→物美紀人◆寂しい→いい商売◆運→運動神経「反射神経」→たゆみない訓練と経験を積むことで鍛えられる2022/02/09

みんと

16
お金に愛されるには、人とのご縁を大切にしなければいけないという大切なメッセージがここにある。 当たり前と言ったらそれまでだけど、現代人が忘れがちな事だからこそ、敢えて考え直さなければいけないことなのだろう。 実体験こそ何よりの財産であり、コツコツと人に会い、人脈を広げられるよう努力第一と考えなければならないのだ。 好きなことを仕事にするのは、口で言うのは簡単だが、好きになるにも多くの試行錯誤が必要だと再認識。2013/04/04

大島ちかり

15
難しい文章ではなかったのですが、さすが労苦を味わった人。言葉が五臓六腑に染み渡ります。今の日本のこと、自分の行き先のこと。考えさせられます。 お気に入りの言葉・・・「人間は、いつか必ず「無」になるときがくる。この人生そのものが借り物だ。だから、生きているあいだに少しでも「お返し」せなならん。」2013/10/05

村越操

13
兄貴の人生訓。「変わりたいと本気で思うなら、自分から多くの人に会うことだ」「友だちをつくるコツ、一つでも共通の話題を見つけること。できれば、相手が『懐かしい」と思うのが一番いい。『懐かしい』という気持ちは、人をオープンにするもんだ」「目の前に普通の道と、普通じゃなく見える道があったとしたら、間違いなく普通じゃないほうを選んでみたらいい」「人間は寂しいとお金を使ってしまう生き物だから、『寂しさ』はいい商売になる」「もしも自分が神様だったら、どんな人を応援したいと思うか?そんな人を応援したいと思わんか?」2013/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6453312
  • ご注意事項

最近チェックした商品