目次
第1章 住宅改修費支給制度の概略(住宅改修フローチャート「償還払い」の場合;住宅改修フローチャート「受領委任払い」の場合)
第2章 Q&Aで知る住宅改修の制度と方法(「住宅改修」とは?;住宅改修費支給制度とは? ほか)
第3章 支給対象工事の基本技術(手すりの取付け;段差の解消 ほか)
第4章 写真でわかる工事事例集(アプローチからポーチまで;玄関ほか、家屋への出入り ほか)
参考資料(申請文書の例;申請用図面の描き方、読み方 ほか)
著者等紹介
西村伸介[ニシムラシンスケ]
福祉住環境コーディネーター1級。一級建築士。介護支援専門員(ケアマネジャー)。建設会社在籍中に日本社会事業学校(夜間)で社会福祉を学ぶ。1987(昭和62)年、卒業を機に社会福祉法人に就職。特別養護老人ホームにて介護職に従事後、施設の計画、住宅改修の設計・施工指導に携わる。2000(平成12)年の介護保険制度開始時には、ケアマネジメント業務にも就く。2002(平成14)年に独立し、福祉住環境コーディネート西村事務所を開設。所属団体:日本居住福祉学会、高齢者に優しい住宅研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。