目次
病院前救護体制をめぐる喫緊の法的課題
付けは誰が払うのか?
手続的正議論
入口と出口の大切さ
通信指令との連携の必要性・留意点
消防法の一部改正
病院前救護における救急救命処置拒否時の対応についての管見―傷病者側の意思をどこまで尊重するのか
救急隊員資格取得後の生涯教育について―法律学の立場からの考察
「救急現場学」の具体的内容
救急隊員の組織する自主的研修会の必要性と法的意義―救急現場学の構築を目指して〔ほか〕
著者等紹介
橋本雄太郎[ハシモトユウタロウ]
1951年生まれ。1975年慶應義塾大学法学部卒業。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。杏林大学社会科学部助手、専任講師、助教授、教授を経て、杏林大学総合政策学部教授、同大学院国際協力研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。