- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 絵画・作品集(西洋)
目次
1 かわいいモティーフ(子どもたち;永遠の少女たち;男子目線、女子目線)
2 かわいい表現(愛すべき無個性)
著者等紹介
高橋明也[タカハシアキヤ]
1953年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究修士課程修了。国立西洋美術館学芸課長等を経て、現在、三菱一号館美術館館長。専門はフランス近代美術。2010年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章
杉山菜穂子[スギヤマナオコ]
1980年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科美術史学博士課程単位取得満期退学。2006年より三菱一号館美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
57
美術には詳しくないので印象派で「kawaii」?と思ってしまいましたが、三菱一号館のお二人の解説がわかり易くて楽しめました。薄い本なのですが、絵の細部まで見ていたら意外と時間のかかる読書となりました。日本の「kawaii」が世界的に発信されていて可愛いが独立した言葉として広まっているとは嬉しい驚きでした。印象派というとロートレック、ルノワール、マネ、モネくらいしか知らなかったけれどカサットがお気に入りになりました。2018/04/14
yomineko@ヴィタリにゃん
51
可愛い!特にルノアール!彼が描く少女はかわいいを通り越して神々しい美しさ。モネも。オディロン・ルドンは好きだけど、怖い。2024/10/02
momogaga
41
よく鑑賞している『印象派』を「かわいい」縛りで愛でていませんでした。かわいいモティーフの動物探しは、即実行してみます。2023/08/20
keroppi
40
印象派の絵画を「かわいい」という観点で拾い見する。ルノアールも、ゴッホも、こんなかわいい視点があったんだ。特に子供を見る時には、誰だってこうなるんだなぁ。絵は、いろんな見方をすると、さらに楽しい。2017/08/11
ひほ
30
印象派の中での可愛いといったらダントツのメアリー カサット。中でも 《浜辺で遊ぶ子供たち》は本当に愛らしくて大好きです。次点はルノワールかしら? そして動物のかわいらしさだったら日本の浮世絵とかの方が可愛いと思います。特に応挙の描く犬の可愛らしさといったらたまらないです。2019/11/05
-
- 和書
- 柚木沙弥郎との時間