内容説明
人間ドラマ・王朝ロマン・戦争ドキュメント・伝奇ホラー・経典ビジュアルガイドなどジャンル別に33本の傑作絵巻を紹介。描かれた物語のあらすじや名場面、見る者を引き込む演出方法を、イラストを駆使して解説。
目次
第1章 物語絵巻と説話絵巻(恋愛物語1―源氏物語絵巻;恋愛物語2―寝覚物語絵巻 ほか)
第2章 合戦絵巻(源平合戦―平治物語絵詞;奥州合戦1―前九年合戦絵詞 ほか)
第3章 経典絵巻と縁起絵巻(六道図1―地獄草紙;六道図2―餓鬼草紙 ほか)
第4章 伝記絵巻(華厳宗―華厳宗祖師絵伝(華厳縁起)
律宗―東征伝絵巻 ほか)
第5章 絵巻の技法と種類(俯瞰描写と吹抜屋台;作り絵と引目鉤鼻 ほか)
著者等紹介
榊原悟[サカキバラサトル]
群馬県立女子大学教授・岡崎市美術博物館長。文学博士。昭和23年愛知県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぺぱごじら
22
おぉ、怖いぞ安珍清姫(笑)。先日気まぐれで行った美術館で『源氏物語絵巻』を見たらニワカ気分湧き上がり、そう言えば絵巻物ってどう読むのかな、と購入。更に言えば曼陀羅も読み方知らないなぁと。クライマックスシーンを中心に、基本的な読み取りかたを教えてくれるが、古の方々がこれを見たら『コミックのいきなりクライマックス(ネタバレ)集』なので、怒られるんじゃないかと余計な事を考える(苦笑)。2015-92015/01/23
ベルるるる
21
絵巻の入門書。絵巻という形態。くるくる巻いてあり、広げて読む、またくるくる巻いて、次のシーンを開いて読む・・・。その間に、物語は空間も時間も次へと展開している。面白いな~。2016/12/10
はる
19
図書館本。古典の教科書の参考書のような本。33本の絵巻の紹介と関連年表、コラム5本付き。好きなものは好きなもので、知らないものは知らないもので少し物足らない。版型も小さいし。これはきっと機会があれば逃さずに見に行きなさい!ということに違いない。(乞願!混まない展示に行きたいです)2014/06/11
クラムボン
9
鳥獣人物戯画の美術展には京都でも東京でも長蛇の行列ができたと聞いています。…なので絵巻物も既にマイナー分野では無いのかもしれませんが、しかし絵巻全般をわかりやすく紹介する本はあまり無いようなので、有り難い存在だと思います。150ページ弱の小さな本に33の絵巻、イラストも沢山、解説も本格的、てんこ盛りです。その為、肝心の絵巻の絵が小さくなってしまいました。少々辛辣ですが、まとめ用の参考書みたいですね。2021/02/13
斑入り山吹
9
素晴らしいガイド。あくまでもガイドです、ハイライトだけです。本物を端から端まで熟読したいです。高橋留美子『犬夜叉』の最猛勝の元ネタはこれか、とか、近藤ようこ『鬼にもらった女』の元ネタはこれか、とか、岡野玲子『陰陽師』の菅公の元ネタはこれか、とか、楽しめます(マンガばっか)。日本には素晴らしい絵巻がいっぱいあるのねぇ~2014/07/09