アート・ビギナーズ・コレクションプラス<br> もっと知りたいはにわの世界―古代社会からのメッセージ

個数:

アート・ビギナーズ・コレクションプラス
もっと知りたいはにわの世界―古代社会からのメッセージ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784808708542
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報

はにわの形やしぐさを読み解き、古墳時代の人々の暮らしを生き生きと浮かび上がらせた、画期的古代史入門書。

内容説明

前方後円墳の始まりとともに生まれ、その終焉とともに姿を消したはにわ約300年の歴史をビジュアルに追いながら、形やしぐさを読み解き、人々の暮らしを生き生きと浮かび上がらせた入門書。

目次

序章 埴輪の時代(古墳とともに300年)
第1章 埴輪ことはじめ(100年で忘れ去られた埴輪の意味;埴輪のルーツはお供え壼 ほか)
第2章 埴輪人絵巻(埴輪劇場の俳優たち;王の儀礼―まつりごとの場面 ほか)
第3章 終焉に向かう埴輪(忘れられた約束ごと;ローカルカラーあらわる ほか)
総論埴輪たちが表すものは―社会の縮図としての人物埴輪

著者等紹介

若狭徹[ワカサトオル]
1962年長野県生まれ、群馬県育ち。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。これまでに国史跡保渡田古墳群の調査・整備、かみつけの里博物館の建設・運営を担当。かみつけの里博物館学芸員、群馬町教育委員会文化財保護係長を経て、現在、高崎市教育委員会主査。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レアル

44
先に読んだ『古墳入門』と共に確認した本。この本のサブタイトルではないが、埴輪は「古代社会からのメッセージ」なのだ。という事で埴輪を改めて確認すると~♪埴輪ってとっても可愛い。古代人のセンスの良さもあるけど、そんな云々抜きにして素朴に可愛い。こちら写真付きで埴輪の世界を分かり易く説明。私の場合は埴輪の写真を眺めているだけでも幸せかなぁ。 2022/07/25

月をみるもの

20
「火の鳥」世代なので、ハニワは殉死をなくすために発案された、、という日本書紀の逸話を長らく信じてたんだけど、それが嘘だと言うなら実際はなんのためにこんなに大量に造られて設置されたのか?>ハニワ そもそも、日本書記が書かれたのは、ハニワ・古墳が造られなくなってからたった100年後。意図的な捏造とは考えにくいとすると、その時にはもう誰もハニワを作った理由を覚えてなかったのかもしれない。。まあ今、なんで江戸時代はチョンマゲ結ったりお歯黒してたりしたの?と聞かれても、答えられないんだから、そんなもんか。2020/04/09

ネコタ

19
序章 埴輪の時代 第一章 埴輪ことはじめ 第二章 埴輪人絵巻 第三章 終焉に向かう埴輪 総論 埴輪たちが表すものは2023/09/03

しんい

9
「埴輪は語る」の若狭先生の少し前の本。埴輪の群像性、劇画性は、これまで単体でばかり理解していて興味が持てなかったのが、そういうことなのね、と群像には強く感心を持つようになった。地域的にもここまで偏りがあるとは(発掘されていないものもあるかもしれない可能性を考えつつ)。揚子江河口付近にいた「倭」族が、三国志の時代の後に、漢族の圧力で何波かで南洋や、朝鮮半島南部~九州~関西~群馬・埼玉と移民していった、という若狭説は個人的にはしっくり来たし、朝鮮半島に大和王権がなぜ進出していたのかも理解しやすい。2021/08/13

ヘムレンしば

4
王の墓である古墳を飾るツールとして、円筒埴輪から始まる埴輪誕生から家や人物の形象埴輪と発展し、古墳時代の終焉と同時に消えるまで。大きくて美しい写真やイラストを沢山使って詳しく解説した本です。のほほんとした埴輪を見るだけでも楽しいのですが、埴輪の意味とか復元した埴輪から読み取れる当時の風習や儀礼も面白いです。復元された古墳や埴輪群を実際に見てみたいですね~。2012/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/181633
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。