• ポイントキャンペーン

すぐわかる日本の国宝の見かた―絵画・書、彫刻、工芸

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784808707392
  • NDC分類 709.1
  • Cコード C0070

内容説明

各時代やジャンルを代表する国宝72件をとりあげた。国宝を見るポイントを3点あげ簡潔に解説。知っておくと作品がよりわかる知識はコラムに整理。

目次

第1章 絵画・書(吉祥天像―奈良薬師寺;両界曼荼羅図(高雄曼荼羅)―京都神護寺
十二天像―奈良西大寺 ほか)
第2章 彫刻(観音菩薩立像(救世観音)―奈良法隆寺
弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒)―京都広隆寺
仏頭(興福寺旧東金堂本尊)―奈良興福寺 ほか)
第3章 工芸(玉虫厨子―奈良法隆寺;金銅潅頂幡―東京国立博物館;綴織当麻曼荼羅図―奈良当麻寺 ほか)

著者等紹介

岡本祐美[オカモトヒロミ]
麻布美術工芸館、サンリツ服部美術館勤務を経て北海道教育大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラグエル

8
ものたりないなあ、ちょっと。今度京都に行くための予習としては。2013/12/01

マカロニ マカロン

2
個人の感想です:B。日本の国宝1063件中、63件の国宝(絵画、彫刻、工芸)に関して見るポイントは美しさの秘密に関して写真付きで解説してある。「はじめに」の中で戦争による文化財の危機に関して書かれていたが、実際戦争により失われた国宝や文化財は世界でも多々あり、平和な社会のありがたみを実感した。平安時代に書かれた絵巻物の造形はかわいい物が多く、日本のKawaii文化は1000年以上前からの伝統なのかなと思った。平安初期奈良西大寺十二天像の帝釈天と共に描かれている白象は愛らしくて若冲の白象を彷彿とさせる。2014/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/52320
  • ご注意事項

最近チェックした商品