みんなしあわせ。―兄妹アーティストKANTA&KAEDE

個数:

みんなしあわせ。―兄妹アーティストKANTA&KAEDE

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784808310714
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

自閉症の兄・貫太と妹・楓。2人は今、企業や行政とコラボレーションもするアーティストとして活躍しています。そんな2人を育てる母・満喜子さんが2人の作品を紹介しながらつづったエッセイ。

たくさんの人が登場し、その人たちがみんな幸せそうに笑っている――そんな絵を描く少年がいます。金沢市に住む15歳の輪島貫太さんです。
妹の楓さんも、見る人の気分を明るくする、色とりどりの切り絵を作ります。
2人の作品は、公共のイベントや施設など、いろいろなところで使われ始めています。
2人は幼いころ自閉症の診断を受けました。自閉症には、自分の気持ちをうまく伝えることや、他人の言葉の意味を理解するのが苦手という特徴があります。母親の満貴子さんは戸惑いながらも、2人の行動や態度を特性ととらえて向き合い、その中にある個性を伸ばす「個育て」をしてきました。
「この世界は楽しく、人はみな、たった1人のかけがえない存在」2人の作品と存在は、そう私たちに伝えてくれるかのようです。
この本は、そんな2人の作品と、その芽を伸ばそうと奮闘している母親の「個育て」の軌跡です。
アーティストKANTAとKAEDEの作品もふんだんに収録、アートブックとしても楽しめます。

内容説明

たくさんの人が登場し、その人たちが幸せそうに笑っている―。そんな絵を描く少年がいます。金沢市に住む15歳の輪島貫太さんです。2歳離れた妹の楓さんも、見る人の気分を明るくする、色とりどりの切り絵を作ります。2人は幼いころ自閉症の診断を受けました。この本は、そんな2人のありのままと、戸惑いながらも2人の個性の芽を伸ばしてきた母・満貴子さんの「個育て」の記録です。

目次

はじめに 「個育て」のすすめ凹(短所)を責めず凸(長所)を伸ばそう!
第1章 貫太・楓の誕生と自閉症の診断(クールな子?おとなしく「親孝行」だった赤ちゃん時代;療育と焦り―不安で私の心身は追い詰められた…;閉ざした心を開く―悩んでいるのは自分だけじゃなかった! ほか)
第2章 アーティスト「KANTA&KAEDE」へ(小学校入学とギャップ―「違い」鮮明にする教育現場;ものづくりの始まり―2人の魅力を伝えたい!;重なる出会い―SNS発信スタート、人の縁もつながる ほか)
第3章 夢に向かって(進学の先を考える―「アーティスト・貫太」になる;企業とのコラボ続々―オニツカタイガーと中日新聞;自閉症を「強み」に―多感な時期を迎えて ほか)
おわりに 神様のギフト 才能は支えあってこそ育つ

著者等紹介

輪島貫太[ワジマカンタ]
2006年、金沢市生まれ。軽度知的障がいを伴う自閉症。同市の小・中学校(特別支援学級)を卒業し、現在通信制高等学校1年生。10歳の時に天才バカボンのアニメワンシーンが気に入って人がたくさん集まった集合絵を描くようになる。人とお話しするのが大好きな気の優しい男の子

輪島楓[ワジマカエデ]
2008年、金沢市生まれ。中度知的障がいを伴う自閉症。同市の小学校(特別支援学級)を卒業し、現在中学校(特別支援学級)2年生。魔法や変身アイテムが出てくる絵本が大好きで、8歳のころ、折り紙で物語に出てくるアイテムを切り出すようになる。天真爛漫で陽気な女の子

輪島満貴子[ワジママキコ]
1980年、富山市生まれ。長男貫太、長女楓の2人の子を持つ母。子どもたちが日々作り出す作品を「何か生かすことはできないかな」と思い、2016年から独学でものづくりを始める。思い立ったらなんでもやってみたい性格。最近は米粉パン作りにもハマっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品