甦る被災鉄道―東日本大震災を乗り越えて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 325p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784808309923
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0036

内容説明

東日本大震災から3年余。東北新幹線や三陸鉄道は見事に復活したが、多くの課題が残った。次の南海トラフ巨大地震と首都直下地震への備えは大丈夫か。JR各社の大地震対策と鉄道の安全を考える。

目次

序章 ルポ・被災3か月後の気仙沼線と仙石線の惨状
第1章 幸運が続く新幹線の「安全」
第2章 復旧で明暗分かれた在来線
第3章 正念場迎えた鉄道事業
第4章 南海トラフ巨大地震に挑む
第5章 首都直下地震に備える
終章 大震災が問いかけるJR改革

著者等紹介

大澤賢[オオサワサトシ]
1947年(昭和22年)3月27日生まれ。東京都出身。1969年(同44年)日本大学法学部新聞学科卒、同年日刊工業新聞社入社。1986年(同61年)東京新聞(中日新聞東京本社)入社。経済記者として大蔵省(現財務省)、通産省(現経済産業省)、建設省(現国土交通省)、日銀のほか鉄鋼、機械、建設、金融、商社などを担当。浦和(現さいたま)支局長、総務局自動車部長、同総務部長を経て2004年から論説委員。主に民間経済(特に鉄道・航空)と労働分野を担当。2002年退社。中日新聞社友。経済ジャーナリスト。日本記者クラブおよび日本労働ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

19
地震予知は事実上困難(36頁)。噴火予知も同様か。誰に御嶽噴火による被害の責任があるのかと思う。新幹線が一人のけが人も出さずに時速300キロから非常ブレーキで大惨事を免れた(38頁)。リニアは505キロでトンネル内だろうから、わたしはいのちの保証はないと思っている。全線開通が早かった八戸線(113頁~)。和食と東京オリンピックに期待(176頁~)。07年観光立国推進基本法。13年和食がユネスコ無形文化遺産に登録(177頁)。2014/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8299244
  • ご注意事項

最近チェックした商品