新編 月別仏教俳句歳時記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 373p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784808308483
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0092

出版社内容情報

涅槃会(ねはんえ)、花祭、遍路など有名な行事はもちろん、日光強飯式(ごうはんしき)、遊行寺の一つ火、長良川の鵜供養など全国の地方行事も網羅。その行事が、いつ、どこで、どんな催しをしているかを紹介している。600人の忌日も収録、人物事典として使える。空海、源頼朝、伊達政宗など僧侶や武将、近松門左衛門、野口英世、乃木希典、野口雨情などの各界著名人、さらに日本人に親しまれているショパン、チェーホフ、ジョン・レノンら外国人に至るまで幅広い人選。例句は、正岡子規以降、現代俳人約二千五百人の約五千句に及ぶ。吟行の計画や作句に役立つ。[本書の特色]●大歳時記にも載っていない宗教行事を収録●忌日の季語には、墓の所在地、法要、催事をできる限り掲載●巻末に行事カレンダーと主要俳句賞の一覧付き●総索引のほか人物索引一覧を設けている。

内容説明

宗教行事や寺院の催し、法要がすぐわかる月ごとの仏教行事事典。空海、頼朝から鈴木真砂女まで各界の著名人600人を紹介する人物事典、行事カレンダー付きのすぐ役立つ吟行案内。

著者等紹介

皆川盤水[ミナガワバンスイ]
大正7年、福島県いわき市生れ。本名正巳。昭和26年「かびれ」同人。33年「風」に同人参加。41年「春光」(現「春耕」)を創刊主宰。平成5年、句集『寒靄』で第三十三回俳人協会賞受賞。社団法人俳人協会顧問、国際俳句交流協会評議員、日本ペンクラブ・文芸家協会会員

山田春生[ヤマダハルオ]
昭和7年、愛知県常滑市生れ。本名春夫。昭和49年「風」に入会、沢木欣一に師事。53年「風」同人。63年「春耕」に同人参加。平成14年3月「風」終刊後、同4月「万象」創刊に同人参加。平成3年、風賞受賞。俳人協会幹事、国際俳句交流協会・日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品