知の雑学新書<br> 新聞が書かない国際記事のウラ常識

知の雑学新書
新聞が書かない国際記事のウラ常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 203p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784806909088
  • NDC分類 302
  • Cコード C0295

内容説明

新聞の解説ではほとんど触れられず、高校の「世界史」の教科書も教えてくれない国際情報理解のために不可欠の「西洋世界の大常識」とは何なのか?愉快・痛快なエピソードをまじえて説く現代人必読の「ウラ常識集」90項目。

目次

キリスト教とイスラム教とユダヤ教の「神」はどう違う?
キリスト教は本当は「一神教」ではなく「二神教」
ヨーロッパの政治家が日本を小馬鹿にしている致命的理由
隠れたるイスラム勢力圏は実は東南アジアである
中南米諸国が略奪された最大の宝物は「宗教」だった
日本がキリスト教国にされなかったのはアメリカのおかげ
中南米でブラジルだけがポルトガル語なのはなぜ?
国名の末尾はヨーロッパなら“~ia”、中央アジアなら“~stan”
トルコに旅行したらギリシャを賞めてはいけないワケ
だからロシアはトルコ嫌い、トルコは日本好きになった〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

serumisu

0
1つの情報が2ページで説明されていて、電車の中で読みやすい。2007年発行のため仕方がないが、状況がかなり変わっているものも多い(アメリカ大統領やその候補者にはには黒人もユダヤ人もいない等)。最新版をぜひ出してほしい。2010/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/297169
  • ご注意事項

最近チェックした商品