“私の”東大闘争―駒場解放派の光と影

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

“私の”東大闘争―駒場解放派の光と影

  • 岩井 哲【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 柘植書房新社(2019/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 70pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 425p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806807353
  • NDC分類 377.96
  • Cコード C0030

内容説明

のちに激動の60年代後半、「政治の季節」といわれる1967年春東大に入学。鹿児島から上京したばかりの私にとって駒場キャンパスは眩しいくらいに光り輝いていた。入学早々学生運動の最前線に立ち、67.10・8羽田闘争、東大闘争の全過程、69.10・18日本生産性本部突入ゲリラ戦をその最先頭に立って闘い抜いた。そして、その後長く、暗く続くことになる党派闘争・党内闘争―光が強ければ、影もそのぶん暗くなるのか?東大闘争とは、党派闘争、党内闘争はどこから生まれ、どこへ放散してきたのか―あれから50年、今鋭く問い、問われる。

目次

眩しかった東大駒場キャンパス
東大闘争の全経過
私にとっての東大闘争とは
私の七〇年安保闘争 そして熾烈を極めた革マルとの党派闘争
七〇年安保闘争後の仲間たちの動き―雲散・霧消
革マルによる中原一氏虐殺
何が足りなかったのか?
「東大闘争の限界」をいかに超えて行くか?―その後の私の足どり
東大闘争(全国教育学園闘争)と反安保・政治闘争
天皇制の問題―「天皇ヒロヒトの戦後犯罪」についての無知
梯明秀・黒田寛一=「場所的立場論」&「物質的主体性論」の根本的誤謬を突く
早稲田 激動の一九六〇年代後半 革マルの強権的支配とテロの嵐
六〇年代後半 教育学園闘争としての高校生運動

最近チェックした商品